広報よこはま青葉区版 2021年[令和3年]3月号 No.281 テキストデータ

5ページ 特集

区の人口…311,442
世帯数…130,956
2020年9月1日現在
※国勢調査の結果が発表され次第、更新します

編集・発行/青葉区役所広報相談係  〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 
電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411
ホームページ 「横浜市青葉区」で検索
青葉区公式ツイッター  @yokohama_aobaku
毎月1日発行
青葉区マスコット なしかちゃん


5ページ <特集>
●ウィズコロナ時代 元気に過ごしましょう ハマトレでフレイル予防

ハマトレとは?
ハマトレ(ヨコハマトレーニング)とは、横浜市が高齢者の「歩き」に着目して開発した20種類のトレーニングです。家でも気軽に取り組める、ストレッチと筋トレが両方できる運動です。

フレイルとは?
年齢を重ねるとともに、心と体の活力が衰えた状態をいいます。健康な状態と、介護が必要な状態の中間の段階にあたり、健康な人よりも要介護になるリスクが高いとされています。

フレイルをチェックしてみましょう!
□食欲がなく、痩せてきた気がする
□疲れがとれなくなってきた
□青信号の間に横断歩道を渡りきれない
□瓶(びん)やペットボトルのふたがあけられない
□外出するのがおっくうなときがある

1つでもチェックがついたらフレイル予備軍の可能性があります。

予防するには?
[1]適度な運動を習慣にする
[2]バランスのよい食事を心掛ける
[3]人と接する機会を定期的にもつ
楽しみながら長く継続することが大切です。

なしかちゃん「感染症対策も忘れずにね」

区役所から10会場に生中継!
WEBでハマトレ講座を開催しました!

 地域ケアプラザなど区内10会場に会場を分散し、密を避けて実施しました。今年もハマトレWEB講座の開催を予定しています。
・股関節をしなやかに歩幅アップ
・背中が丸まっていませんか?猫背改善!

参加者の声
・コロナで遠出は控えているため家の近くで受けられて良かった。いろいろな所を意識して動かすことの大切さを知りました。体が硬くなってきているので続けていきたいと思います。
・みんなでできて楽しかった。毎週地域の体操教室に参加しているのでこれからも続けていきます。
・ハマトレの各運動の意味や良さが知れて良かったです。日常に取り入れていきたいです。仲間にも伝えようと思います。
・体力・筋力が落ちているので、ハマトレを続けていつまでも元気でいたいと思います
・オンラインは初めてだったけど、先生が身近に感じられて見やすかったです。

やってみよう!今こそ「ハマトレ」
[1]横浜市ホームページで動画を見る
「ハマトレ」で検索

[2]DVDを借りて動画を見る
区役所や地域ケアプラザでDVDを貸し出しています。

☆リーフレットを区役所や地域ケアプラザで配布中!

老人クラブ等の団体や地域の人(概ね5人以上)を対象に区役所や地域ケアプラザの職員が出向き、ハマトレのポイントをお伝えすることもできます。

問合せ 高齢者支援担当 電話 978-2449 FAX 978-2427