広報よこはま青葉区版 2022年[令和4年]9月号 No.299 テキストデータ

13・14・15・16ページ
施設からのお知らせ

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。

■特に記載のないものの問合せ、申込みは各施設へ。


山内図書館
〒225-0011 あざみ野2-3-2
電話 901-1225 FAX 902-4492
休館日:9月20日(火)

■おはなし会「空とぶじゅうたん絵本と語り」
日時 [1]10月12日・26日(水)各15時30分から [2]10月14日・28日(金) 各(1)10時30分から(2)11時から
対象・定員 [1]一人で聞ける3歳以上の子 10人 [2]1歳以上の子と保護者 10組
申込み 9月28日9時30分から電話か窓口 先着

■こどもを育てる あそびと おはなし!「おはなしごっこ012」
 わらべうたや絵本を通じ、親子で楽しくふれあいましょう。
日時 10月27日、11月24日、12月22日、2023年1月26日、2月16日、3月23日(木) [1]10時15分から [2]11時15分から 各全6回
対象・定員 全回参加可能な0~2歳児と保護者 各5組(市内在住者優先)
費用 1,500円(全回分、お土産付き)
申込み 9月26日~10月15日に窓口か青葉区ウェブページ 抽選


移動図書館「はまかぜ号」
本の予約・問合せは中央図書館サービス課
電話 262-0050 FAX 231-8299
※荒天中止(13時30分以降サービス課へ電話確認を)

■[1]奈良町第三公園 [2]奈良山公園
日時 9月6日・20日、10月4日(火) [1]各13時40分~14時20分 [2]各14時50分~15時35分


男女共同参画センター横浜北
〒225-0012 あざみ野南1-17-3(アートフォーラムあざみ野内)
電話 910-5700 FAX 910-5755
休館日:毎月第4月曜
※保育あり(予約制・有料) 1歳6か月~未就学児、4日前までに子どもの部屋(電話 910-5724(9時~17時))へ申込み

■女性としごと応援デスク キャリア・カウンセリング
 転職・再就職を考える女性のための予約制個別相談
日時 10月4日(火)・6日(木)・9日(日)・13日(木)・18日(火)・20日(木)・25日(火)・27日(木)・30日(日) 各10時から、11時から、13時から、14時から(各50分程度)
対象・定員 女性各 1人
申込み 9月11日から電話 先着

■更年期トータルケア講座
 エクササイズと座学を組み合わせた講座
日時 10月11日・25日、11月8日・22日、12月13日・27日(火)15時~16時 全6回
対象・定員 女性 20人
費用 4,800円(市内)、5,280円(市外)(全回分)
持ち物 動きやすい服装、飲み物、タオル
申込み 9月14日から電話 先着

■映画上映『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』
 認知症の母を支える父を、ひとり娘の監督が撮影するドキュメンタリー映画
日時 10月22日(土)[1]10時~11時50分 [2]14時~15時50分
定員 各120人
費用 各1,000円
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■しごと復帰サロン
 分担のモヤモヤ解消へ“作戦会議”
日時 10月23日(日)10時~12時
対象・定員 育休等で今後仕事復帰を考えている父親と母親と子(0歳児) 12家族
費用 2,500円(材料費含む)
内容 パパは子どもと体を動かし、ママは簡単なマフラー作りをした後は、家族で両立の不安や復帰後の課題を共有する。
申込み 9月20日から電話か青葉区ウェブページ 先着

■親子のひろば「ひろばdeアート」
 ~家族で思い出の写真を撮ろう~
日時 10月23日(日)10時から、10時30分から、11時から、11時30分から、13時30分から、14時から、14時30分から、15時から
対象・定員 未就学児の親子 各3組
費用 各1,000円
申込み 10月3日から電話で子どもの部屋(電話 910-5724)へ。 先着


美しが丘西地区センター
〒225-0001 美しが丘西3-60-15
電話 903-9204 FAX 903-9206
休館日:毎月第3火曜(祝日の場合は翌平日)

■ふれあい親子リトミック
日時 10月3日(月)[1]10時~10時50分 [2]11時~11時50分
対象・定員 0~3歳児の親子 各10組
費用 各300円
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■アロマ・ワックス・サシェを作りませんか!
 プリザーブドフラワーをモチーフにしたアロマグッズを作ります♪
日時 10月4日(火)10時~12時
定員 10人
費用 1,500円
持ち物 エプロン
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■わんぱくクラフトくらぶ
 ハロウィーンのブレスレットを作ろう♪
日時 10月12日(水)15時30分から
対象・定員 小学生 10人
費用 200円
申込み 9月12日10時から電話か窓口 先着

■第1回 欧州旅行への誘い
 旅の達人がご案内!「欧州最新事情とスイスアルプスハイキング」
日時 10月19日(水)10時~12時
定員 20人
費用 300円
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■おはなし会「まほうのとびら」
 絵本、紙芝居、エプロンシアターなどで楽しい時間を!
日時 10月21日(金)10時30分~11時
対象・定員 未就学児と保護者 10組
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着


山内地区センター
〒225-0011 あざみ野2-3-2
電話 901-8010 FAX 901-5544
休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌平日)

■歯科口腔と健康長寿を考える
 ~人生100年時代を生きる備え~
日時 9月30日(金)13時~15時
定員 50人
費用 500円
講師 小杉 禎久(こすぎ よしひさ)さん(歯周病専門医)
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■高齢者健康体操 (木曜コース・金曜コース)後期
日時 [1]10月6日~2023年3月16日の木曜 [2]10月7日~2023年3月17日の金曜 各10時~11時30分 各全18回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 区内在住の65歳以上 各80人
費用 各3,000円(全回分、保険料含む)
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、希望のコースを往復はがきの場合は返信面に明記し、往復はがきか返信用はがき持参 9月20日必着 抽選

■デューク更家(さらいえ)式ビューティーウォーキング
日時 10月12日・26日(水)10時~11時30分 全2回
定員 20人
費用 1,000円(全回分)
持ち物 上履き、飲み物
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■みんなで脳活レク!
日時 10月13日(木)13時30分~15時
対象・定員 概ね65歳以上 30人
持ち物 上履き、飲み物
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着
※共催:大場・美しが丘・たまプラーザ地域ケアプラザ

■わんぱくホリデー
 カラカラスネークを作ろう!
日時 10月15日(土)13時~14時30分
対象・定員 小学校1~3年生 10人
費用 200円
持ち物 油性ペン、子ども用ラジオペンチ
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■浮世絵と横浜・印象派・大英博物館
[1]幕末・明治期、文明開化で賑(にぎ)わう横浜を浮世絵から覗(のぞ)く
[2]印象派を魅了した浮世絵~ジャポニズム
[3]大英博物館が認める浮世絵の魅力
日時 [1]10月18日(火) [2]11月8日(火) [3]12月6日(火) 各10時~11時30分 全3回
定員 20人
費用 1,000円(全回分)
講師 中村康男(なかむら やすお)さん(楽笑友の会代表・横浜歴史研究会会員)
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着


大場みすずが丘地区センター
〒225-0016 みすずが丘23-2
電話 974-0861 FAX 974-0862
休館日:毎月第2火曜(祝日の場合は翌平日)

■みすず健康カラテ!
 空手の動き・呼吸法を取り入れながら、ゆるやかな柔軟体操と筋力トレーニング
日時 10月14日~2023年3月24日の原則第2・4金曜 10時45分~11時45分 全12回 ※詳細は要問合せ
定員 25人
費用 3,600円(全回分)
申込み 9月11日から窓口 先着


藤が丘地区センター
〒227-0043 藤が丘1-14-95
電話 972-7021 FAX 972-7031
休館日:毎月第4火曜(祝日の場合は翌平日)

■第1回韓国料理教室
 本場の海鮮チヂミとチーズトッポギに挑戦 
日時 10月1日(土)10時~13時
定員 16人
費用 1,800円(材料費含む)
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■ミュージカルの舞台に立ってみよう
日時 10月9日~2023年3月19日の日曜 9時~11時45分 全12回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 小学生 15人
費用 6,000円(全回分、保険料含む)
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■FPから学ぶ「くらしとお金シリーズ」第7回
 ~納得のいく介護施設選び~
日時 10月13日(木)9時30分~11時30分
定員 12人
費用 500円
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■第2回 自分でつくるおやつ
 ~おいしいカップケーキと簡単大学イモ~
日時 10月15日(土)10時~12時
対象・定員 小学生 24人
費用 500円(材料費、保険料含む)
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■緑弦楽合奏団(みどりげんがくがっそうだん) 第14回秋のコンサート
 ~音楽の花束、本格的なクラシックを身近で楽しもう~
日時 10月15日(土)18時30分~20時
定員 50人
費用 700円
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着

■第2回簡単手づくりパン講座
 手ごねでつくるピザとあんパン
日時 10月26日(水)9時30分~12時30分
定員 12人
費用 1,500円(材料費含む)
申込み 9月11日から電話か窓口か青葉区ウェブページ 先着


若草台地区センター
〒227-0045 若草台20-5
電話 961-0811 FAX 961-1632
休館日:毎月第2月曜(祝日の場合は翌平日)

■親子空手体験教室
 空手の基本を習おう!
日時 10月2日・9日・16日・23日(日)[1]9時20分~10時20分 [2]10時35分~11時35分 各全4回
対象・定員 園児~小学校3年生の親子 各5組(園児は保護者同伴)
費用 親子1,200円、子どものみ600円(全回分、保険料含む)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■秋!1番乗り 柿のパウンドケーキを作りましょう!
日時 10月5日(水)9時45分~12時30分
定員 9人
費用 1,700円(材料費含む)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■日本体育大学「横浜・健志台キャンパス見学ツアー」
日時 10月12日(水)9時30分~11時30分
定員 20人
費用 500円(保険料含む) ※終了後、学生食堂で昼食を予定(各自負担)
持ち物 運動靴、上履き、外履き入れ
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■煌(きら)めきのガラス絵体験
 ~アクリル絵の具とアルミホイルで仕上げます~
日時 10月19日(水)12時30分~15時30分
定員 10人
費用 1,000円(材料費含む、額付き)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■エレナのおはなし会
 ~Let's enjoy together!~
日時 10月20日(木)11時~11時45分
対象・定員 未就学児と保護者 5組
費用 200円
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■秋の園芸講座「ヒマラヤの高山植物」
 青いケシなどめずらしい高地に咲く植物を紹介
日時 10月25日(火)12時30分~14時30分
定員 20人
費用 500円
申込み 9月11日から電話か窓口 先着


奈良地区センター
〒227-0036 奈良町1843-11
電話 963-5380 FAX 963-5381
Eメール nara-kouza@jcom.zaq.ne.jp
休館日:毎月第2火曜(祝日の場合は翌平日)

■整うyoga(ヨガ)~秋冬~
日時 10月~2023年2月の金曜 13時~14時 全15回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 区内在住 50人
費用 4,000円(全回分、保険料含む)
持ち物 動きやすい服装、ヨガマット、飲み物
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス)か往復はがきか返信用はがき持参 9月16日必着 抽選

■[1]後期シェイプエアロビクス [2]後期骨盤ストレッチ体操
日時 10月~2023年2月の火曜[1]9時30分~10時15分 [2]10時45分~11時35分 各全15回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 区内在住の人[1]50人 [2]65人
費用 [1]4,500円 [2]5,000円(全回分、保険料含む)
持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物([1]は体育館履き、[2]はヨガマット)
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス)か往復はがきか返信用はがき持参 9月20日必着 抽選

■オレンジカフェ[3]ニットくらぶ
 ~かわいいハロウィーンパンプキン~
日時 10月13日(木)10時~12時
定員 8人
費用 200円
持ち物 かぎ針7号
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■わんぱくホリデー
 ハロウィーンかぼちゃのアレンジメント
日時 10月8日(土)10時~11時30分
対象・定員 小学生 10人
費用 800円
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■JAZZナイト!
日時 10月15日(土)18時~20時
定員 40人
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着

■~アンコール企画~あなたはどっち派?
[1]美味(おい)しいコーヒー講座 
[2]おしゃれな紅茶講座
日時 [1]10月1日(土)(世界コーヒーの日!) [2]10月12日(水)各10時~11時30分
対象・定員 初めて参加する人 各8人
費用 各800円([1]お土産付き [2]おやつ付き)
持ち物 [1]はコーヒーに合うおやつ
申込み 9月11日10時から電話か窓口 先着


たまプラーザ地域ケアプラザ
〒225-8530 新石川2-1-15 たまプラーザテラスリンクプラザ4階
電話 910-5211 FAX 910-5231
休館日:毎月第4月曜

■ミュージックキャラバン 秋のコンサート
 國學院大學(こくがくいんだいがく)学生音楽サークル「ミュージックキャラバン」と秋の音楽や世界の音楽を楽しみましょう♪
日時 10月16日(日)[1]10時~10時30分 [2]11時~11時30分 [3]13時~13時40分
対象・定員 [1]0~2歳児の親子 [2]3歳~未就学児の親子 [3]誰でも 各30人
申込み 9月15日10時から電話 先着


荏田地域ケアプラザ
〒225-0013 荏田町494-7
電話 911-8001 FAX 911-8121 Eメール eda@yokohamashakyo.jp
休館日:毎月第3日曜

■介護者のつどい
 「認知症の理解と認知症になっても住みなれた家で過ごすこと」
日時 9月26日(月)13時30分~14時45分
定員 15人
持ち物 上履き、外履き入れ
申込み 9月11日から電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス) 先着

■エンディングノート(終活)講座3回シリーズ
[1]医師から聞く「人生会議」~人生の最期の医療やケアについて~
[2]認知症などで自分で判断が難しくなった時の備えについて考えてみよう!
[3]元気なうちに葬儀などについて考えてみよう!
日時 [1]10月7日(金) [2]10月13日(木) [3]10月19日(水) 各13時30分~15時 全3回
会場 シティホール江田(あざみ野南1-2-6)
定員 20人(全回参加できる人優先)
申込み 9月11日から電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス) 先着


ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ
〒225-0024 市ケ尾町25-6
電話 308-7081 FAX 308-7082
休館日:毎月第3月曜

■食育講座
 野菜をおいしく食べましょう!
日時 10月20日(木)10時から
対象・定員 未就園児の保護者(子連れ可) 12人
申込み 9月11日から電話か窓口 先着  


大場地域ケアプラザ
〒225-0023 大場町383-3
電話 975-0200 FAX 979-3200
休館日:毎月第3月曜

■とっぴんぱらり
 ~わらべうたをお子さんと一緒に~
日時 9月20日(火)10時30分~11時30分
対象・定員 乳幼児と保護者 6組
費用 100円
申込み 当日直接 先着

■かやのき土曜コンサート
 ~ギターとマンドリンによる二重奏~
日時 9月24日(土)14時~15時(13時30分開場)
定員 22人
出演者 藤崎 哲郎(ふじざき てつろう)さん(ギター)、勝千賀子(かつ ちかこ)さん(マンドリン)
内容 「チャルダッシュ」「ハナミズキ」「ベネズエラワルツNos.3」など
申込み 9月11日から電話か窓口 先着  

■介護者のつどい
 介護者同士だからこそ伝わる悩みや困りごとを共有しませんか?
日時 9月28日(水)10時~11時30分
対象・定員 家族を介護している、または介護した経験のある人 20人
持ち物 上履き、外履き入れ、飲み物
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■さくらんぼひろば
 滑り台やボールプール等で遊びませんか?
日時 10月6日(木)10時~11時30分 ※概ね第1木曜開催
対象・定員 幼児と保護者 6組
申込み 当日直接 先着  
  
■カフェかやのき
 どなたでも参加できる認知症カフェです。
日時 10月6日(木)13時30分~15時
持ち物 上履き、外履き入れ、飲み物
申込み 当日直接 

■終活講座
[1]遺言書の書き方講座
[2]生前整理について
[3]高齢者の住まいについて
日時 [1]10月11日(火) [2]11月8日(火) [3]12月13日(火) 各10時~11時 全3回
定員 20人
持ち物 上履き、外履き入れ、筆記用具
申込み 9月11日から電話か窓口 先着  


鴨志田地域ケアプラザ
〒227-0033 鴨志田町547-3
電話 961-6911 FAX 960-6011
休館日:毎月第3月曜

■シルバーリハビリ体操
日時 9月13日・27日(火)各14時~15時 ※10月以降は要問合せ
対象・定員 60歳以上 各24人
費用 3,000円(毎月2回で3か月分)
持ち物 動きやすい服装、上履き、飲み物、タオル
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■よく分かる遺言の書き方講座(認知症に備えても含む)
日時 10月1日(土)10時~11時30分
定員 24人
費用 300円(資料代含む)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■ 秋の怪談スペシャルトークイベント~本当に怖い7つの話~
日時 10月2日(日)10時~11時30分
対象・定員 小学生以上 24人
費用 100円(お菓子代含む)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■鴨志田ジュニアイングリッシュパピー
 アルファベットから始めよう!
日時 10月5日(水)15時30分~16時30分
対象・定員 小学校1~3年生 8人
費用 200円(教材費含む)  
持ち物 筆記用具
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■キッチン染色~横浜美術大学に学ぶ~
日時 10月14日(金)10時~12時
対象・定員 中学生以上 10人
費用 2,500円(材料費含む)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■秋のサツマイモ掘り
日時 10月下旬~11月上旬 ※詳細は要問合せ
定員 20人
費用 2株 800円
申込み 9月11日から電話か窓口 先着


荏田コミュニティハウス
〒225-0012 あざみ野南1-4-1 赤田東公園内
電話/FAX 479-1149
休館日:毎月第2水曜(祝日の場合は翌平日)

■おはなし☆パラダイス
日時 9月27日(火)10時30分~11時
対象・定員 幼児と保護者 8組
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■放課後学習応援団
 漢字練習や簡単な計算など楽しく勉強してみませんか?
日時 10月6日(木)16時~16時45分
対象・定員 小学生 6人
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■おなか元気教室
 健腸長寿(けんちょうちょうじゅ)のお話とおなか体操を行います!
日時 10月17日(月)10時~11時
定員 15人
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■「源氏物語」を知る
 初心者向けの超入門講座です!
日時 10月20日(木)9時30分~11時30分
定員 20人
費用 500円
申込み 9月11日から電話か窓口 先着


荏田西コミュニティハウス
〒225-0014 荏田西1-4-2 荏田富士塚公園内
電話/FAX 507-1213
休館日:毎月第4月曜(祝日の場合は翌平日)

■おはなしの森
 ぴっころさんによるお話や紙芝居、歌、手遊び
日時 9月21日(水)10時30分~11時
定員 親子 8組
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■秋のナイトヨガ
 ~ヨガで心もカラダもリラックス~
日時 10月6日・13日・20日・27日(木)18時30分~19時30分 全4回
対象・定員 高校生以上の初心者 20人
費用 1,500円(全回分、保険料含む)
持ち物 動きやすい服装、飲み物
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■こどもクラフト
 ハロウィーンのアレンジメント
日時 10月12日(水)10時~11時
対象・定員 小学生 12人
費用 700円
持ち物 はさみ、持ち帰り用袋
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■秋のシネマコンサート
 サックス・ピアノ・パーカッションで奏でる至極の映画音楽
日時 10月15日(土)11時~12時
定員 40人
出演者 木村 有沙(きむら ありさ)(サックス)、寺井 真美子(てらい まみこ)(ピアノ)、松尾 弥生(まつお やよい)(パーカッション)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着

■絆カフェ2022 第3回 
 マスキングテープを使った季節のカード作り
日時 10月17日(月)10時~11時30分
定員 8人
費用 100円
持ち物 はさみ
申込み 9月11日から電話か窓口 先着


青葉台コミュニティハウス「本の家」
〒227-0062 青葉台2-25-4
電話 981-1400 FAX 981-9883
Eメール aobadai@h02.itscom.net(自主事業申込専用)
休館日:毎月末日

■青コミプレミアムコンサート
 N響のバイオリン・ピアノ奏者による極上の音楽
日時 10月1日(土)[1]10時30分~11時30分 [2]14時~15時
定員 各40人
出演者 白井 篤(しらい あつし)(バイオリン)、大越 崇史(おおこし たかふみ)(ピアノ)
申込み 9月11日から電話か窓口 先着 

■青コミカフェ(健康カフェ)
日時 10月12日(水)10時~11時30分
定員 10人
費用 300円(飲み物、お菓子付き)
内容 いすでできる簡単な体操、健康のお話やおしゃべりタイム
申込み 9月11日から電話か窓口 先着
  
■おはなしの部屋
日時 [1]10月12日(水)15時30分~16時 [2]10月26日(水)10時30分~11時
対象・定員 親子 各6組
内容 [1]絵本「つきよのおんがくかい」ほか [2]パネルシアター「てるてるちゃん大へんしーん!」ほか
申込み 9月11日から電話か窓口 先着
  
■秋の読書キャンペーン
 わたしのおすすめの本募集中!
日時 10月27日(木)~11月9日(水)
内容 応募者には素敵(すてき)なプレゼントを差し上げます。
申込み 当日直接

■青コミオータムフェスティバル
 サークルの皆さんの日頃の成果を披露します!
日時 展示会:10月29日(土)13時~17時、10月30日(日)9時~15時30分
   発表会:10月30日(日)12時25分~15時30分
内容 展示会:絵画、写真、手工芸、盆栽、書道ほか
   発表会:ダンス、楽器演奏、読み聞かせほか
申込み 当日直接 
 
■マンデーナイトヨガII
日時 11月7日~12月26日の月曜 18時30分~19時30分 全8回
定員 18人
費用 4,500円(全回分、保険料含む)
持ち物 ヨガマット、飲み物
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス)か往復はがきか返信用はがき持参 10月19日必着 抽選
 

青葉国際交流ラウンジ
〒227-0064 田奈町76(青葉区区民交流センター内)
電話 989-5266 FAX 982-0701 Eメール aobaloungeintl89h1@t07.itscom.net
休館日:毎月第4日曜

■第10回 高橋先生の英会話スキルアップ講座
 考える英語~英語らしさに迫る秘訣~
日時 10月2日(日)13時30分~15時30分
定員 25人
費用 500円(学生は無料)
講師 高橋 基治(たかはし もとはる)さん(東洋英和女子院大学教授)
申込み 9月12日9時30分から電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス) 先着


くろがね青少年野外活動センター
〒225-0025 鉄町1380
電話 973-2701 FAX 972-1093

■横浜元気!!スポーツ・レクリエーション フェスティバル2022
日時 10月10日(月・祝)10時~15時
対象・定員 市内在住の人
費用 体験プログラムによって異なります。 ※詳細は青葉区ウェブページで
持ち物 青葉区ウェブページで要確認   
申込み 青葉区ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学年、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、往復はがき9月15日消印有効 抽選

■大人のソロキャンプF・G
日時 F:10月18日(火)~19日(水)、G:11月16日(水)~17日(木)各16時~翌11時
対象・定員 20歳以上 各5人
費用 1人5,000円(保険料含む。別途有料レンタル品有り)
持ち物 青葉区ウェブページで要確認
申込み 青葉区ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学年、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、往復はがき9月16日~30日消印有効 抽選

■たき火 night-E
日時 10月22日(土)15時30分~19時30分
対象・定員 小学生と家族 5家族
費用 1家族3,500円(たき火台持込みの場合は3,000円、保険料含む)
持ち物 青葉区ウェブページで要確認
申込み 青葉区ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学年、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、往復はがき9月16日~30日消印有効 抽選

■親子の語らいキャンプB
日時 11月2日(水)~3日(木・祝)16時~翌11時
対象・定員 小学生と保護者 7組
費用 2人1組6,000円(保険料含む。別途有料レンタル品有り)
持ち物 青葉区ウェブページで要確認
申込み 青葉区ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学年、性別を往復はがきの場合は返信面に明記し、往復はがき9月16日~30日消印有効 抽選


ほっとサロン青葉
〒225-0014 荏田西2-14-3 ハーモス荏田2階
電話 910-1985 FAX 910-0106
休館日:日曜

■出前サロン in 地域ケアプラザ
 メンタルの相談、交流の場の出前です。誰でも参加できます。(予約不要)
※詳細は青葉区ウェブページで 

■ぼくらの情報館 Ⅰ、II
 当事者・家族が語り合う場
日時 I:9月3日、10月1日(土)各13時30分~15時 II:9月17日、10月15日(土)各10時30分~12時(出入り自由)
対象 I:発達障害児・者、家族ほか II:精神障害者、家族ほか ※子連れ可
申込み 当日直接
  
■[1]就労相談 [2]医療相談
 専門機関による相談支援
日時 [1]9月15日(木)14時から [2]9月16日(金)13時30分から
対象 [1]精神障害者で就労を希望する人 [2]精神障害者、家族、支援者、地域の皆さん
持ち物 [2]お薬手帳 
講師 [1]横浜市精神障害者就労支援センターぱーとなー職員 [2]江田記念病院精神科医
申込み 電話か窓口 ※相談時間は、30~40分程度です。3~4人の予約を受け付けています。相談内容をまとめて来所してください。

■就労基礎講座III
日時 10月6日(木)14時~16時
対象・定員 仕事や就労に関心のある人、希望する人 10人
講師 横浜市精神障害者就労支援センターぱーとなー職員
内容 障害者雇用等についてもお答えします。
申込み 9月11日から電話か窓口 先着


青葉区民文化センターフィリアホール
〒227-8555 青葉台2-1-1 東急スクエア本館5階
電話 985-8555 FAX 985-8560
休館日 毎月第3水曜
問合せ フィリアチケットセンター 電話 982-9999

■区民企画
 0才からのわらべうた♪「音とコトノハ」~わらべうた・絵本・音楽~
日時 10月14日(金)[1]10時30分~11時15分 [2]11時45分~12時45分
対象・定員 [1]0~1歳の子と保護者 25組 [2]1歳~未就学児と保護者 25組
費用 2人1組 500円(大人追加1人500円)
申込み 9月11日から行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望する時間帯、人数、子の年齢を往復はがきの場合は返信面に明記し、Eメール(アドレス)で「コトノハあそび」山田麻子(やまだ あさこ)(Eメール a.cucina.asako@gmail.com)へ。 先着


横浜市民ギャラリーあざみ野
〒225-0012 あざみ野南1-17-3(アートフォーラムあざみ野内)
電話 910-5656 FAX 910-5674
休館日:毎月第4月曜

■フェローアートギャラリーvol.47 Atelier Sunoiro(アトリエ スノイロ)展
日時 9月28日(水)~11月27日(日)9時~21時 ※申込不要
内容 島根県「Atelier Sunoiro」(=素の色)で活動するダウン症の人たちによる絵画作品を展示

■Gallery in the Lobby あのメーカーとカメラをつくる
 メーカー同士のコラボレーションなどによって製造されたカメラを紹介
日時 10月1日(土)~23日(日)9時~21時 ※申込不要


こどもの国
〒227-0036 奈良町700
電話 961-2111 FAX 962-1366
休園日:毎週水曜
入園料:大人600円、小・中学生200円、幼児(3歳から)100円、65歳以上平日のみ300円(要証明提示)
※行事の詳細はこどもの国ウェブページ参照

■フィールドゲーム<秋バージョン>
 園内に隠された文字を歩きながら探してみよう!
日時 9月3日(土)~11月27日(日)9時30分~16時(受付14時まで)
会場 正面入口案内所
費用 100円(景品付き)
申込み 当日直接
  
■バッタ飛ばし大会
日時 9月11日(日)13時~14時 ※雨天中止
会場 中央広場
申込み 当日直接
  
■自然スタンプビンゴ<秋バージョン>
日時 9月24日(土)・25日(日)各9時30分~16時(受付14時まで) ※雨天中止
会場 正面入口広場
費用 100円(景品付き)  
申込み 当日直接


青葉区地域子育て支援拠点
「ラフール」
〒227-0062 青葉台1-4[6階]
電話 981-3306 FAX 981-3307
「ラフールサテライト」
〒225-0024 市ケ尾町1152-25[1階]
電話 979-1360 FAX 979-1361
(共通)休館日:日・月曜、祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜も)
[*]印講座への参加は、登録・「ひろば」受付を済ませてから
[ラフ]はラフール、[サテ]はラフールサテライトを示します。

■あおば子育て応援団見学デイ
日時 [ラフ]9月13日(火)随時
   [サテ]10月7日(金)随時
対象 地域の人、子育てを応援している人
申込み 当日直接  

■横浜子育てサポートシステム入会説明会
 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度
日時 [ラフ]9月15日(木)・24日(土)各10時~11時、9月28日(水)9時30分~10時30分
   [サテ]9月30日(金)10時~11時
対象 子どもを預けたい人、預かる人
申込み 前日までに横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話 482-5518)か窓口

■ひろば内子育て講座「離乳食のすすめ方」*
日時 [サテ]9月15日(木)11時30分~12時
対象 未就学児と保護者
申込み 当日直接  

■プレパパプレママ向け企画* 
[1]プレパパプレママの子育てプチ体験&パパ・プレパパ座談会
[2]プレママちょこっと見学デイ
[3]おなかの赤ちゃんとラフールへGO!
日時
[1][ラフ]9月17日(土)9時30分~11時、13時~14時30分
  [サテ]10月8日(土)14時~15時30分
[2][サテ]10月5日(水)11時30分~12時30分(出入り自由)
[3][ラフ]9月27日(火)14時~14時30分
  [サテ]10月4日(火)14時~14時30分
対象 35週までの妊婦とパートナー
内容 [1]ミルクづくり、おむつがえ、妊婦ジャケット体験、当事者同士の交流と情報交換ほか [2]施設見学 [3]おもちゃを作りながら当事者同士の交流、助産師・先輩パパママとの情報交換
申込み 前日までに電話か窓口 

■ふたごみつごタイム*
日時 [ラフ]9月25日(日)10時30分~11時30分
対象 ふたごみつごと保護者、ふたごみつご妊娠中の人と家族
内容 多胎児の子育て情報の共有と交流
申込み 前日までに電話か窓口か青葉区ウェブページ 

■青葉区子育て情報発信デイ
 「みんなで作ろう! 人に優しい町青葉区 地域×親子・共生」
日時 9月27日(火)10時~14時  
会場 青葉台東急スクエア 1階アトリウム
対象 未就学児と保護者、地域の人、子育てを応援している人
内容 子育て情報の提供と応援施設紹介ブース、親子お楽しみコーナー 
申込み 直接窓口


善意銀行への寄付
吉村春美(よしむら はるみ)様、イトーヨーカドー労働組合 たまプラーザ支部様、匿名1件 ありがとうございました。
問合せ 青葉区社会福祉協議会 電話 972-8836 FAX 972-7519