広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]8月号 No.322 テキストデータ

8、12ページ
トピックス

●いろいろあります!乳幼児の預け先

 認可保育所への通園以外にもいろいろな保育サービスがあります。ニーズに合った預け先を検討してみませんか。

それぞれどんな施設?各施設の詳しい情報や連絡先はこちら 二次元コード

◆区役所へ利用申込みする施設

◇小規模保育事業、家庭的保育事業[0~2歳児クラス]
 3歳児クラスへの進級は、認定こども園、幼稚園、認可保育所のいずれかと連携しています。
◇認可保育所[0~5歳児クラス]
◇認定こども園(保育利用)[0~5歳児クラス]

※これらの園・事業は、区役所で利用調整を行います。令和7年度入所スケジュールについては、10月号にてお知らせします。

◆施設へ直接申込む施設

◇横浜保育室[0~2歳児クラス]
 市が設けた基準を満たし、市が独自に認定している認可外保育施設です。
◇幼稚園、認定こども園(教育利用)[満3~5歳児クラス(※施設による)]
◇認可外保育施設[0~5歳児クラス(※施設による)]
◇認可保育所一時保育・乳幼児一時預かり事業[生後57日~未就学児(※施設による)]

一時保育 二次元コード
一時預かり 二次元コード

◆ほかにも!こんな預け先があります

◇子育てサポートシステム
問合せ 横浜子育てサポートシステム青葉区支部 青葉区地域子育て支援拠点ラフール
電話 045-482-5518

◇病児保育・病後児保育
 病気のため普段通っている園に行けない場合に利用できます。 二次元コード

◆保育・教育コンシェルジュに聞いてみよう!
 保育所の申込みが初めての人へ、ミニ相談会を開催します!
日程 8月20日、9月10日・24日(火)
時間 各14時~15時 ※相談は1組10分まで
会場 福祉保健センター1階[12]番
申込み 不要、直接会場へ

保育園申請の解説動画「教えて!コンシェルジュさん」はこちら 二次元コード

◆小学校入学前のお子さんはこちら!
 安心して入学を迎えるために!「小1を迎える保護者向け講演会」を実施します。
 詳細は「今月のお知らせ」9ページをご覧ください。

問合せ 保育担当 電話 045-978-2428 FAX 045-978-2422


●令和6年度 生涯学習・市民活動支援講座
 きらめく毎日がここから始まる!「まち活」で地域デビュー講座
 ~あなたの想いが地域を輝かせる~[参加無料・保育あり]

 青葉区のまちで活(い)き活(い)きと活動し、まちをさらに元気に・魅力的にすることを「まち活」と呼んでいます。誰かの笑顔につながる活動のノウハウを学び、仲間とテーマを見つけよう!そして、受講後に「区民企画運営講座」を企画・実践!仲間と一緒に「あなたのやってみたい」をカタチにしよう!

◆皆さんの活動を区がサポートします

◇講師 NPO法人あおば学校支援ネットワーク理事長 竹本 靖代(たけもと やすよ)さん
 わくわくする仕掛けで、ひと、まち、企業を成長させるコミュニケーションデザイナー
◇日程
 第1回 9月12日(木) [内容]地域活動のコツを知ろう!
 第2回 9月19日(木) [内容]青葉の魅力でつながる仲間をつくろう!
 第3回 9月26日(木) [内容]講座づくり体験(企画・運営)
 第4回 10月10日(木) [内容]講座づくり体験(チラシ・広報)
 第5回 10月24日(木) [内容]企画を発表して「あなたのやってみたい」をはじめよう!
◇時間 各10時~12時15分
◇場所 青葉区役所
◇定員 20人(区内在住・在勤・在学で原則全回参加できる人) 抽選
◇保育 5人(1歳以上の未就学児) 抽選
◇申込み 申込フォームか、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス、年代、応募動機、保育の有無を明記し、Eメールかはがきで文化・コミュニティ係(〒225-0024 市ケ尾町31-4 電話 045-978-2295 FAX 045-978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。9月2日必着

申込フォーム 二次元コード

◆昨年の受講生の声

「「人前で話すことが苦手」と自己紹介をした講座の初回。その私が講座で出会った仲間と少しずつ想いを重ね、最後には講座を企画・開催して誰よりも楽しんでいました。自分が変わるきっかけをくれたこの講座にとても感謝しています。」(安江(やすえ)さん)

「子育てを終えて始めた朝活。新しい世界への扉を開いてくれる貴重な時間。そこで見つけたのが、このデビュー講座。出会った仲間と講座を企画して大成功!参加者のキラキラした笑顔の光を受けて、わたしも少し輝けたかも。」(久山(くやま)さん)

「青葉区愛にあふれる方とつながり、積極的に地域活動に取り組みたい思いでデビュー講座に参加しました。区役所のサポートもあり、一緒に学んだ仲間と力を合わせ、地域活動への第一歩を踏み出すことができました。」(奥本(おくもと)さん)

詳しい内容は
「青葉区デビュー講座」で検索

問合せ 文化・コミュニティ係 電話 045-978-2295 FAX 045-978-2413


●特別企画 青葉区制30周年記念ウオーキング
 こどもの国の開園の歴史を知る[事前申込制] イベント開催!

保健活動推進員が解説します。

日時 10月5日(土)受付9時40分~50分(終了12時30分頃) こどもの国正面入口集合(雨天時:10月19日(土)に延期)
対象・定員 60人
費用 480円(入園料(団体)) ※高校生以下は料金が異なります。詳細は区ウェブページ
申込み 8月13日~9月13日にウェブページ(申込フォーム)か行事名、郵便番号、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、FAXで健康づくり係(FAX 045-978-2419)へ。 先着

イベント詳細 二次元コード

「青葉区 保健活動推進員ウオーキングイベント」で検索

◆保健活動推進員とは
 地域の健康づくりの推進役です。各地区でさまざまな活動をしています。
・ウオーキング
・運動
・健康チェック

「青葉区 保健活動推進員」で検索

問合せ 健康づくり係 電話 045-978-2438 FAX 045-978-2419