広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]7月号 No.321 テキストデータ

9~10ページ
今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。
■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。
■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。
 

募集・案内

■青葉区の花・緑の魅力を発信!公式SNS「あおば GREEN DAY」を開設しました♪
 区の花・緑の見所や関連イベントなどの情報をお届け。ぜひフォローしてください!
Facebook 二次元コード
Instagram 二次元コード
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■あおばマルシェの開催
 区内でとれた新鮮な農産物などの直売
日時 7月18日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール
※区役所駐車場は有料です。
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■新治(にいはる)恵みの里
 市民の森散策と夏果菜収穫体験
日時 7月20日(土)9時~11時(予備日7月21日(日)9時~11時)
会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887)
対象・定員 市内在住で中学生以上の個人、家族・グループ(4人まで) 15組
費用 1組2,000円(お土産付き、保険料含む)
申込み 7月15日20時からウェブページ 先着
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488

■青葉区制30周年魅力体験イベント in 青葉区「1日区長体験」
 区長の仕事を体験しよう!
日時 (1)8月5日(月) (2)8月8日(木) 各13時~15時30分
会場 青葉区役所
対象・定員 (1)小学校低学年 (2)小学校高学年 各5人
申込み ウェブページか参加する子の氏名(ふりがな)、学年、保護者の氏名(ふりがな)、保護者同伴の有無、〒住所、通っている学校名(青葉区外在住の場合のみ)、電話番号を明記し、郵送か直接企画調整係(〒225-0024市ケ尾町31-4、区役所4階73番窓口 電話 978-2216 FAX 978-2410)へ。7月19日必着 抽選
※保護者同伴の場合は1人まで可

■3R理科実験教室~親子でいらなくなったプラスチックで実験&工作しよう~
日時 8月10日(土)10時~12時
会場 区役所4階会議室
対象・定員 区内在住・在学の小学校4~6年生と保護者 30組(1組2人まで)
保育 1歳~未就学児
申込み 7月22日17時までにウェブページ 抽選
問合せ 資源化推進担当 電話 978-2299 FAX 978-2413

■寺家(じけ)みらいプロジェクト~農のある暮らしを考える~
日時 8月25日(日)14時~16時
会場 寺家ふるさと村四季の家
対象・定員 40人
申込み 7月11日12時からウェブページ 先着
問合せ みどり環境局農政推進課 電話 671-2608 FAX 664-4425

■(1)スポーツ救急/VRを使用した救命蘇生講習会
 (2)災害時の対応講習会 災害図上訓練
 (3)災害時の対応講習会 風水害の避難所運営訓練
日時 8月31日(土)(1)10時~11時30分 (2)13時~14時30分 (3)15時~16時30分
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス(鴨志田町1221-1)
対象・定員 小学生以上 各50人
費用 各1,000円(小学生 各500円)
申込み 8月21日までに日本体育大学ウェブページ 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911


〇青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜
 7月~9月の放送分は…
 テーマ:青葉区制30周年記念番組~歴史ガイドブックで青葉を巡ろう~

 区制30周年を記念して発行・販売された歴史ガイドブック「よこはま青葉の歴史を歩く~7つの探訪コース~」について、編集委員の皆さんへのインタビューや掲載スポットを紹介します。
 
●青葉区ウェブページ・ケーブルテレビでご覧いただけます♪

 放送局:ケーブルテレビ イッツコム11ch
 放送日・放送時間:月~金曜 18時45分~18時55分、土曜 12時40分~12時50分
※2024年6月から土曜の放送時間が変更になりました。

「あおバリューTV」で検索

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411


〇自衛隊イベント等のご案内
 自衛隊夏の見学祭!日本を陰で守る自衛隊、その実態を見てみませんか?
 詳細はウェブページを確認してください。 ※内容が一部変更になる場合があります。

・見学コース:陸上自衛隊
 見学日:8月23日(金)	
 概要:米軍共同の座間駐屯地
・見学コース:航空自衛隊
 見学日:8月21日(水)	
 概要:宇宙を見据えた航空自衛隊
・見学コース:海上自衛隊(艦艇)
 見学日:8月8日(木)・9日(金)	
 概要:どんな船が見られるかお楽しみに!
・見学コース:海上自衛隊(潜水艦)	
 見学日:8月20日(火)
 概要:潜水艦見学時に、中に入れるかも?
・見学コース:海上自衛隊(航空機)	
 見学日:8月30日(金)
 概要:日本の海を守る飛行機部隊

〇対象年齢16歳以上33歳未満 〇申込み受付中

問合せ 自衛隊市ヶ尾募集案内所 電話/FAX 971-9281


文化・芸術

○区民ホールコンサート

●第295回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
 区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時 7月17日(水)12時15分~45分
講師・出演者 栗田 桃子(くりた ももこ)
内容 ピアノソロ【曲目】スケルツォ第四番 ほか

●第19回ジュニアフェスティバル
 オーディションの中で優秀な成績を修めた小学生・高校生が出演
日時 8月7日(水)・8日(木) 各12時15分~45分
内容 ピアノソロ、独唱
会場 区役所1階区民ホール
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413


スポーツ・健康づくり

〇千草台公園プール

日時 7月13日(土)~9月1日(日) ※水温・気温が低い場合は休場の可能性あり
(1)25メートルプール 9時~18時
(2)子ども用プール 9時~16時
※水浴は、各プール終了10分前まで
会場 千草台17-1(東急田園都市線「藤が丘駅」徒歩13分)
※バイク、車での来場不可
対象・定員 (1)小学校2年生以上 ※小学校1年生以下は原則利用不可(ただし、水着着用の保護者(18歳以上)1人につき1人の利用可)
(2)幼児~小学校1年生 ※未就学児は水着着用の保護者(18歳以上)1人につき2人の利用可
※オムツが取れていない幼児は水浴ができないため、幼児専用のビニールプールを利用してください。
費用 (1)1時間100円 (2)1時間60円
問合せ 千草台公園プール 電話/FAX 973-5400(期間中)

■目指せ160キロ!野球で自由研究
 「体のしくみ」や「ボールの投げ方」、「変化球が曲がるひみつ」を解説します!
日時 8月3日(土)10時~11時30分
会場 國學院大學(こくがくいんだいがく)たまプラーザキャンパス(新石川3-22-1)
対象・定員 小学生 40人(4年生以上推奨) ※保護者も観覧可
申込み 7月11日からウェブページで國學院大學人間開発学部地域ヘルスプロモーションセンター(電話 910-3755 ※留守番電話対応 Eメール kchpc@kokugakuin.ac.jp)へ。 先着

■ケガ知らずのアスリートになろう!
 子どもの運動能力が発達する時期に、体づくりを楽しく行う講座です。
日時 8月18日(日)10時~12時
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス
対象・定員 小学校4~6年生 20人
費用 500円
申込み 7月11日~8月7日にウェブページ 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■青葉区家庭婦人バレーボール区民大会
日時 8月25日(日) 9時~19時
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤者で構成されたチーム
費用 1チーム5,000円
内容 種目:9人制バレーボール
申込み 代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、チーム名を明記し、往復はがきで青葉区家庭婦人バレーボール連盟 福村 裕子(ふくむら ゆうこ)(〒227-0047 みたけ台21-21-106 電話 974-1477)へ。8月2日必着

■第29回青葉区硬式テニス ダブルス大会
日時 9月7日(土)・16日(月・祝)・29日(日)、10月14日(月・祝)・19日(土)、11月3日(日・祝)・16日(土)各9時~17時
会場 都田(つだ)公園(都筑区二の丸14-45)、長坂谷(ながさかだに)公園(緑区寺山町745-1)、谷本(やもと)公園(下谷本町31-10)
対象・定員 区内在住・在勤・在学または青葉区硬式テニス協会加盟団体員
費用 1組 5,000円(中学生・高校生は1,000円)
内容 [男性]一般、40歳以上、60歳以上 [女性]一般、55歳以上
申込み 7月10日~8月1日に青葉区硬式テニス協会ウェブページか、直接青葉区硬式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店(〒225-0002 美しが丘5-1-5 電話 901-4546 営業時間:10時~20時 定休日:火曜、第1・3月曜)へ。


〇青葉区保健活動推進員会講演会「つながって、もっと健康」
 食事や運動だけじゃない、健康づくりのコツ、学んでみませんか。

日時 7月17日(水)13時15分~14時45分(受付12時45分から)
会場 青葉公会堂
講師・出演者 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム 研究副部長 村山 洋史(むらやま ひろし)さん
申込み 当日直接
問合せ 健康づくり係 電話 978-2438 FAX 978-2419


子育て

■あおばの食育(予約不要)
会場 福祉保健センター1階[9]番前
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時 7月23日、8月6日(火)各14時~15時受付
対象・定員 5~6か月児と保護者
内容 離乳食の始め方、進め方
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時 7月11日・25日、8月1日(木)各14時~15時受付
対象・定員 1~2歳児と保護者
内容 完了期から幼児食への進め方等展示や食生活相談
●幼児期の食育(3歳児健診と同日開催)
日時 7月12日・26日、8月2日(金)各14時~15時受付
対象・定員 3歳~未就学児と保護者
内容 幼児食についての展示や食生活相談

■親子の歯みがき教室・お口の相談
会場 福祉保健センター1階[13]番前
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
●ニコニコピカピカ歯みがき教室
 仕上げ磨き用の歯ブラシ1本プレゼント!
日時 7月25日(木)(1)9時30分~10時 (2)10時30分~11時
対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各5組
申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 先着
●乳幼児・妊産婦歯科相談
日時 8月2日(金)9時30分~11時
対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 25人
内容 歯科医師によるむし歯チェック、個別相談、歯科衛生士による歯みがき指導
申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。 先着

■こどもの食生活相談
日時 8月7日(水)9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 離乳食~学齢期の子の保護者
内容 離乳食、小食、好き嫌い等食生活に関する個別相談
申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。

■離乳食教室
 手作りの離乳食を親子で食べてみよう
日時 8月7日(水)13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 7~9か月児と保護者 20組
内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食
申込み 7月17日からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。 先着

■プレパパ・プレママクラス
日時 (1)8月10日(土)受付9時30分~40分(終了予定11時30分) (2)8月21日(水)受付8時50分~9時(終了予定11時30分)
会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30週~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組
内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか
申込み 7月15日までにウェブページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422


福祉・保健

■若者のための専門相談
 不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。
日時 7月23日、8月13日(火)各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先)
会場 福祉保健センター2階相談室
対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。

■区民向け講演会 大人の「終活」新作法~「いきかた」は、自分で決める~
 流通ジャーナリスト故金子 哲雄(かねこ てつお)さんの妻、金子 稚子(かねこ わかこ)さんによる講演と、資産管理・法律や在宅医療・介護を学べるパネルディスカッション
日時 8月6日(火)14時~16時(13時30分開場)
会場 メロンディアあざみ野(新石川1-1-9)
対象・定員 150人
申込み 事前にウェブページか電話で青葉区在宅医療連携拠点(電話 910-3120)へ。 先着