広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]12月号 No.326 テキストデータ

9~10ページ
今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) 
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。
■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。
■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。


募集・案内

○緑税務署からの重要なお知らせ

 確定申告は自宅からスマホで! マイナポータル連携を利用してさらに便利に!

 所得税の確定申告はスマホで申告(e-Tax)ができます。国税庁ウェブページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで申告書の作成ができ、自動計算されるので計算誤りもありません。
 また、マイナポータル連携を利用することで、「源泉徴収票」「ふるさと納税」「医療費」などの内容が自動入力され、さらに便利になっています。
 マイナポータル連携をご利用いただくためには事前準備が必要ですので、早めの準備をお願いします。

確定申告書等作成コーナー 二次元コード
マイナポータル連携 二次元コード
マイナンバーカードのパスワードをお忘れの場合(外部サイト) 二次元コード

問合せ 緑税務署個人課税第1部門 電話 972-7771(内線215、216)


○起業支援イベント参加者募集
 青葉区で起業をお考えの方へ~踏み出そう!起業への第一歩~

日時 (1)2025年1月11日(土)13時~16時30分 (2)2月15日(土)13時~15時 (3)3月8日(土)13時~16時30分 全3回((1)(3)は交流会含む)
会場 区役所4階会議室
対象・定員 40人程度
講師・出演者 坂佐井 雅一(さかさい まさかず)さん(NPO法人協同労働協会OICHI(オイチ)理事長)ほか
内容 学歴もコネも、経験もない0からの起業例、事業計画を作成、起業家や受講生との交流会、AIの活用についてなど
申込み 2025年1月5日までにウェブページ(申込フォーム) 抽選
問合せ 地域活動係 電話 978-2291 FAX 978-2413

■あおばマルシェの開催
 区内でとれた新鮮な農産物などの直売
日時 12月19日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール
※区役所駐車場は有料です。 ※ポイントシールを10枚集めると、エコバッグまたはカトラリーをプレゼント!「区制30周年ロゴキーホルダー」のお渡しは12月27日まで!
申込み 当日直接
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■令和7年青葉区賀詞交換会
 区民及び区に関係する団体や事業者が一堂に会し交流するとともに、新年を祝います。
日時 2025年1月5日(日)12時~13時30分
会場 青葉スポーツセンター
費用 5,000円
申込み はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、庶務係(〒225-0024市ケ尾町31-4 電話 978-2212 FAX 978-2410)へ。12月13日必着

■突然の死を回避するための日常生活習慣
日時 2025年1月11日(土)10時30分~12時
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス(鴨志田町1221-1)
対象・定員 小学生以上 100人
内容 不慮の事故や突然死の中には、避けられた死亡が多数存在。命の大切さや対処法、生活の送り方を救命救急医としての経験から提言します。
費用 1,000円(小学生500円)
申込み 12月25日までにウェブページ 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■新治(にいはる)恵みの里 葉物野菜の収穫体験
日時 2025年1月11日(土)13時~14時30分(予備日:1月12日(日)13時~14時30分)
会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887)
対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(4人まで) 15組
費用 1組1,500円(保険料含む、お土産付き)
申込み 12月15日20時からウェブページ 先着
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488

■ありがとうマイナンバーカード、いいカードです。
 平日は区役所に行けない人もマイナンバーカードをお持ちの場合は、毎日6時30分~23時まで、コンビニのマルチコピー機で住民票を取得することができます。発行手数料は、窓口で取得するよりも50円安く、250円で取得できます。
※電子証明書搭載済みのマイナンバーカードのみ
※システム休止日を除く
問合せ 登録担当 電話 978-2233 FAX 978-2418


文化・芸術

○青葉区民芸能祭
 区内で活動している詩吟、舞踊、ダンス、バレエ、民謡、郷土芸能等の団体が集まって日頃の成果を披露!

日時 (1)12月14日(土)11時30分開演 (2)12月15日(日)10時30分開演
会場 青葉公会堂
申込み 当日直接
問合せ 青葉区民芸術祭運営委員会事務局 電話 978-2295 FAX 978-2413


○区民ホールコンサート

●第300回 記念コンサート あおば音楽ひろば
 お昼のミニコンサートが第300回を迎えることを記念した特別企画
 バイオリンと声楽とピアノによる素敵(すてき)なアンサンブルをお届けします

日時 12月18日(水)12時15分~45分
会場 区役所1階区民ホール
講師・出演者 早川 愛美(はやかわ あみ)、青木 結愛(あおき ゆめ)、猶井 幹達(なおい まさと) 【曲目】アヴェ・マリア ほか
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413


スポーツ・健康づくり

■ダンス講習会(スタンダード&ラテン)
 (1)入門 (2)初級(経験者向け) (3)種目別(中級者向け)
日時 (1)2025年1月6日・27日、2月3日・10日、3月3日・10日・24日(月) 13時~15時 全7回 (2)1月8日~3月12日の水曜 13時~15時 全10回 (3)1月10日~3月14日の金曜 15時~17時 全10回
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 市内在住の18歳以上の人 (1)(2)各10人 (3)20人
費用 (1)3,500円 (2)5,000円 (3)6,000円(全回分)
持ち物 動きやすい服装、ダンスシューズ
申込み 12月15日~25日に電話で青葉区ダンススポーツ連盟 西村(にしむら)(電話 080-6608-1225)へ。 抽選

■腰痛さようなら体操教室
日時 2025年1月26日(日)10時~12時
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス
対象・定員 20人
費用 1,000円
申込み 12月11日~2025年1月16日にウェブページ 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911


子育て

■あおばの食育(予約不要)
会場 福祉保健センター1階[9]番前
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時 12月17日、2025年1月7日(火) 各14時~15時受付
対象・定員 5~6か月児と保護者
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時 12月19日、2025年1月9日(木) 各14時~15時受付
対象・定員 1~2歳児と保護者
●幼児期の食育(3歳児健診と同日開催)
日時 12月12日(木)・20日、2025年1月10日(金) 各14時~15時受付
対象・定員 3歳~未就学児と保護者

■子どもの自己肯定感をはぐくむための3つの心構え
 思春期の子をもつ保護者のための講座
日時 12月18日(水)13時~14時
会場 あおばコミュニティ・テラス
対象・定員 思春期世代の子の保護者
申込み 12月17日までにウェブページ
問合せ あおばコミュニティ・テラス 電話 500-9254 Eメール info@aobact.com

■青葉区多世代交流事業「冬休み みんなの学習室」
 ボランティアの学生のお兄さん・お姉さんと一緒に勉強しませんか?
日時 あおばコミュニティ・テラス:12月26日(木)、2025年1月6日(月) (電話 500-9254)
大場地域ケアプラザ:12月26日(木)、1月5日(日) (電話 975-0200)
さつきが丘地域ケアプラザ:12月26日(木)・27日(金) (電話 972-4769)
鴨志田地域ケアプラザ:12月27日(金)、1月5日(日) (電話 961-6911)
美しが丘西地区センター:1月5日(日)・6日(月) (電話 903-9204)
対象・定員 区内在住の小学生 各日15人
申込み 12月11日から各施設に電話かウェブページ 先着
問合せ 学校連携・こども担当 電話 978-2345 FAX 978-2422

■こどもの食生活相談
日時 2025年1月8日(水)9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 離乳食~学齢期の子の保護者
内容 離乳食、小食、好き嫌い等食生活に関する個別相談
申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。

■離乳食教室
 手作りの離乳食を親子で食べてみよう
日時 2025年1月8日(水)13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 7~9か月児と保護者 20組
内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食
申込み 12月18日からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。 先着

■親子の歯みがき教室・お口の相談
会場 福祉保健センター1階[13]番前
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
●妊産婦・乳幼児歯科相談
日時 2025年1月10日(金)9時30分~11時
対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 25人
申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。 先着
●ニコニコピカピカ歯みがき教室
 仕上げ磨き用の歯ブラシ1本プレゼント!
日時 2025年1月23日(木)(1)9時30分~10時 (2)10時30分~11時
対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各5組
申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 先着

■プレパパ・プレママクラス
日時 (1)2025年1月11日(土)受付9時30分~9時40分(終了予定11時30分) (2)1月25日(土)受付8時50分~9時(終了予定11時30分)
会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組
内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか
申込み 12月15日までにウェブページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422


福祉・保健

■12月1日は世界エイズデー
 HIV治療の進歩でHIVに感染しても早期発見と早期治療によって今までと変わりなく、普通の生活を送ることができます。
★検査・相談は無料・匿名で実施しています。
日時 毎週月曜13時30分~14時 ※要予約(匿名)
会場 区役所1階福祉保健センター
問合せ 健康づくり係 電話 978-2440 FAX 978-2419

■若者のための専門相談
 不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。
日時 12月24日、2025年1月14日(火) 各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先)
会場 福祉保健センター2階相談室
対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。