広報よこはま14ページ
OPEN YOKOHAMA
2021(令和3)年2月号
No.864 


新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載中のイベント等は中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください。

■バイクの廃車申告/市・県民税の申告ほか
《(1)バイクの廃車申告》令和3年4月1日時点の所有者に令和3年度分を課税。廃棄・譲渡の場合は3月中に申告を。125cc以下は登録している区役所軽自動車税担当、125cc超は神奈川運輸支局へ
《(2)個人市民税・県民税の申告》令和3年1月1日時点、区内に住所がある人は3月15日までに区役所市民税担当に申告を。給与所得のみで勤務先から給与支払報告書が提出されている人、所得税の確定申告をする人は不要。税務署で確定申告不要と言われた人((4)の人を含む)は市民税・県民税の申告が必要な場合あり
《(3)確定申告と納付期限》所得税・復興特別所得税、贈与税は3月15日まで。個人事業者の消費税・地方消費税は3月31日まで
《(4)年金所得者の所得税申告手続不要制度》公的年金等の収入金額が400万円以下かつ公的年金等以外の所得金額が20万円以下の場合、確定申告不要。還付を受けるための提出は可
《(5)医療費控除の申告》医療費控除明細書の添付を。様式・記載方法は国税庁ホームページで
※領収書での申告は不可
《(6)申告書はパソコンやスマホで作成》国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成後、e-Taxで提出可
《(7)税務署の臨時日曜開庁》2月21日・ 28日。所得税・復興特別所得税・贈与税・個人事業者の消費税・地方消費税の申告書作成アドバイス、受付(電話相談等不可)。鶴見税務署・横浜中税務署・保土ケ谷税務署は日石横浜ホールで
問合せ (1)区役所軽自動車税担当(2)区役所市民税担当か、財政局税務課(電話045-671-2253 ファクス045-641-2775)
 (3)~(7)各税務署
※(2)~(7)はマイナンバー(個人番号12桁)の記載と本人確認書類(マイナンバーカードか番号確認書類と身元確認書類)の提示か複写の添付を
※申告期限を過ぎての申告は、当初の納税通知書・税額通知書には反映されません。
■確定申告会場への入場は整理券が必要です
LINEで事前発行。一部は当日各会場で配布。配布状況に応じて、早めに受付終了の場合あり。
■旧上瀬谷通信施設地区の都市計画決定に向けたオンライン説明会
詳細は問合せかホームページで
日時・期間 2月5日(金)9時~22日(月)17時
問合せ 都市整備局上瀬谷整備推進課(電話045-671-2061 ファクス045-212-1223)
■女性のためのしごとと暮らし電話相談
雇用不安、生活不安等の悩みは専用ダイヤル(電話0800-800-6656)
日時・期間 3月26日(金)までの火・金曜13時~17時
問合せ 男女共同参画推進協会(電話045-862-5141 ファクス045-862-3101)
■母娘の悩みホットライン
日時・期間 2月15日(月)~19日(金)・3月15日(月)~19日(金)の18時~20時。みずら相談室(電話045-451-0740)
問合せ 事務局(電話045-451-3776)かこども青少年局こども家庭課(電話045-671-4288 ファクス045-681-0925)
■外国人のための結核検診
15歳以上、当日先着40人
日時・期間 3月2日(火)11時~13時。荒天中止
会場 いちょう小学校
問合せ 健康福祉局健康安全課(電話045-671-2729 ファクス045-664-7296)
■市民意見募集
第2期中区多文化共生推進アクションプラン(案)
資料の閲覧・配布は期間中、市役所市民情報センター、問合先で。ホームページからも可
日時・期間 2月25日まで
問合せ 中区役所企画調整係(電話045-224-8127 ファクス045-224-8214)


施設
■横浜能楽堂〔電話045-263-3055 ファクス045-263-3031〕
横浜狂言堂「惣八」「磁石」
日時・期間 3月14日(日)14時~15時50分
費用 2,200円、2月13日12時から電話かホームページで
■にぎわい座〔電話045-231-2515 ファクス045-231-4545〕
(1)春のこども寄席(2)桂南光古希記念の会(3)入船亭小辰ひとり会
日時・期間 各14時~16時。(1)4月4日(日)(2)4月10日(土)(3)4月18日(日)
費用 1,600円~3,200円((1)中学生以下1,100円)。3月1日から電話かホームページで
■歴史博物館〔電話045-912-7777 ファクス045-912-7781〕
展示「横浜の仏像」
日時・期間 3月21日(日)まで
費用 1,000円
■開港資料館〔電話045-201-2100 ファクス045-201-2102〕
展示「レンズ越しの被災地 横浜」
事前予約制。詳細は問合せかホームページで
日時・期間 4月18日(日)まで
費用 200円
■都市発展記念館〔電話045-663-2424 ファクス045-663-2453〕
展示「後世に残したい 都市横浜の宝」
事前予約制。詳細は問合せかホームページで
日時・期間 3月28日(日)まで
費用 300円


○横浜をマナビ、横浜をナビゲート!~横浜市の広報テレビ番組「ハマナビ」放送中~
 横浜の魅力、市内で開催するイベント、横浜市のさまざまな取組を楽しく、わかりやすく紹介する広報テレビ番組「ハマナビ」。3人のナビゲーターが、市内のあらゆるスポットを現地取材します。

◆3chテレビ神奈川で土曜18時~18時30分放送
ヨコハマ・グッズ横濱001の視聴者プレゼントあり!
取り上げてほしいテーマ、とっておきの情報も募集中です。

◆2月の放送予定
6日 季刊誌「横濱」連動企画「横浜山手の魅力」
13日 ハマのバレンタイン
20日 横浜科学(宇宙)旅行
27日 横浜 きらりとひかるカンパニー
※放送内容は変更する場合があります。

ナビゲーターの芦崎愛(あしざきまな)さん、根岸佑輔さん、佐藤美樹さんの写真

「ハマナビ」で検索

■広報ラジオ番組も絶賛放送中 ラジオはインターネットでも聴くことができます。

「ラジコ」で検索

◆YOKOHAMA My Choice!(Fm yokohama)
84.7MHz 日曜9時30分~10時
 観光、文化、イベント、身近な情報など、旬な話題を軽快な音楽とともに紹介

番組DJ 荻野仁美さんの写真

◆ホッと横浜(ラジオ日本) 
AM1422kHz・ワイドFM92.4MHz 木・金曜16時30分~16時35分
 現地リポートで、身近な話題やイベント情報を紹介

リポーター岩崎里衣さんと庄司ゆかりさんの写真

◆ようこそ横浜(ニッポン放送)
AM1242kHz・ワイドFM93.0MHz 火曜10時43分~10時48分頃
 毎週林文子市長が出演し、市政や横浜の魅力・イベント情報などを紹介

◆横浜流儀~ハマスタイル~(文化放送) 
AM1134kHz・ワイドFM91.6MHz 土曜6時50分~7時
 毎週林文子市長が出演し、横浜のトピックスや文化、歴史などを紹介

問合せ 市民局広報課 電話045-671-3742 ファクス045-661-2351


○横浜イノベーションIR公式Facebookを開設しました
 横浜IRについて、SNSの特性を生かした最新情報を随時発信する公式Facebookを開設しました。今後も動画や写真といった視覚的な素材などによる分かりやすい情報を発信していきます。

「横浜IR Facebook」で検索

IR(統合型リゾート)事業説明会に関するお知らせ
 説明会当日の模様をライブ配信するYouTubeチャンネルを開設しました。

「横浜IR 事業説明会 YouTube」で検索

Zoomでのオンライン参加など、事前の参加申込は終了しています。説明会の詳細は本市ウェブページでご覧ください。

「横浜IR 事業説明会」で検索

問合せ 都市整備局IR推進課 電話045-671-4135 ファクス045-550-3869