横浜市障害のある人を対象とした会計年度任用職員採用案内  概要版

障害のある職員が活躍する場(業務内容)
採用後は、障害のある職員が集まって業務を行うチャレンジドオフィスや、区役所や局の各部署に配属され、業務を行います。

チャレンジドオフィスでの勤務
■業務内容
文書配送 : 郵便物、市庁舎内の庁内メール(文書)の仕分け・運搬
庁内物流業務 : 各フロアの消耗品(文房具、コピー用紙、トナー等)の補充、配達
軽 作 業 : 書類組み、封入・封かん、ラベル貼り、宛名書き、封筒への押印、庁内配付冊子等の仕分け、文書のシュレッダー、封筒や文書の誤りの線引修正、修正シール貼り
PC業務 : データ入力(word、excel、アンケート集計)、データスキャン・保存会議室設営
■1日の流れ
8:45 朝礼(ストレッチ、業務日誌記入等)
9:00 一日の業務確認
9:10 郵便物、庁内メールの仕分け・配送・集荷
11:00 終わり次第、事務業務
12:00 昼休憩
13:00 郵便物、庁内メールの仕分け・配送・集荷
15:00 終わり次第、事務業務
16:40 夕礼(1日の振り返り、業務日誌記入)
17:15 業務終了 

各区局での勤務
■業務内容
文書配送 : 郵便物、庁内メール(文書)の仕分け・運搬
軽 作 業 : 書類組み、封入・封かん、ラベル貼り、宛名書き、封筒への押印、庁内配付冊子等の仕分け・配送、文書のシュレッダー、封筒や文書の誤りの線引修正、修正シール貼り
PC業務 : データ入力(word、excel、アンケート集計)、データスキャン・保存
ファイリング : ファイル整理、書類仕分け
備品管理 : コピー用紙・封筒補充、消耗品の管理・補充・発注
職場環境維持 : 古紙運搬、窓口カウンター整理
■1日の流れ
8:45 朝礼
8:50 業務開始、一日の業務確認
9:00 システム入力、発送物の封入郵便物の開封・点検業務
12:00 昼休憩
13:00 案内資料の印刷、地図調べ業務
15:00 書類のファイリング業務
17:15 業務終了

長く働き続けるための支援
安心して長く働き続けられるように、様々なサポート体制を整えています。

ジョブコーチ
支援機器
職場での支援
健康相談室
バリアフリー環境

■就労支援相談員(ジョブコーチ)
就労支援相談員(ジョブコーチ)が定期的に職場を訪問し、働くうえでの不安や困りごとの相談に乗ったり、必要に応じて本人と職場の橋渡し役となるなど、皆さんのサポートを行います。
■支援機器の提供
障害のある職員がより働きやすい職場環境を整えるため、業務をサポートするツールの提供を行っています。
(提供例)・音声認識ソフト  ・音声読み上げソフト
  ・音声点字携帯情報端末 ・拡大読書器 など

業務の中でのスキルアップ
業務を通じて、一人ひとりに合ったステップアップを目指します!
障害特性等を踏まえたうえで個人に応じた人材育成を検討
日々の業務にしっかり取り組みながら、業務目標等に応じたステップアップを図る
業務上での能力が向上し、自身の強みや弱みなども把握できるようになる

■各種研修
横浜市の職員として働くにあたって必要な研修や、自分のキャリアを考えるための研修などを、順次実施しています。

求める人物像
横浜市職員として自立して働ける人
・公務員として、市民のために一生懸命働ける方
・ご自身の体調管理ができ、安定して勤務ができる方
・仲間と協力して仕事ができる方
・困ったときにも自分から発信できる方

横浜市ウェブサイトにて、全体版の採用案内をご覧いただけます。
職員インタビューやよくある質問なども掲載していますので、是非ご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/jinji/shougaisha-koyou.html

実際に働く職員の様子が知りたい!
配属先はどのように決まりますか?
通院しながら働くことはできますか?

問い合わせ先
横浜市総務局人事課 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
          TEL :045-671-2173 FAX :045-662-7712
※当パンフレットに記載されている内容は、令和5年12月現在のものです。