48ページ

権太坂境木地区

【わたしたちのまちの概況・特徴】
●権太坂境木地区は区の最南端に位置し、戸塚区に隣接しています。多くの人がバスを利用して、JR東戸塚駅または保土ケ谷駅にでます。
●権太坂1~3丁目、境木本町で構成され、約5,000世帯、12,700人が暮らしています。開発が進んだ住宅建設が一段落して、新旧住民が一緒に安定した生活をしています。
●人口は平成21年をピークに微減傾向にあり、40歳~50歳が主流となっています。高齢化率は、5年前から5%ほど増加し24.5%となり、さらに高齢化が進むことが予想されます。

目標・目指す姿

さまざまな人が活躍できる場をつくり、地域活動を行う担い手を増やします。

楽しみながら、健康づくりができる取り組みを継続します。
みんなが元気で長生きし、安心して生活できるまちを目指します。

地域と学校が連携し、みんなで子どもを育てることに、さらに取り組みます。

各活動団体が連携して福祉活動にあたります。

地区内でさまざまな活動を行っている人や団体が協力し、「権太坂境木地区社会福祉協議会」を核に、連携・情報交換を行うことで、それぞれの活動を活性化しています。

権太坂境木地区社協運営委員会
地区の課題や取組をみんなで話し合う会議を年4~5回開催しています。協力してまちづくりをするための大切な機会となっています。これからも継続して開催し、少しでも多くの方の意見を取り入れるよう運営をしていきます。

権太坂境木地区社会福祉協議会

自治会
区役所
保健活動推進員
青少年指導員
スポーツ推進委員
ボランティア
学校
地域ケアプラザ
区社会福祉協議会
民生委員
児童委員

49ページ

地区の取組

【子育てサロン「ピッコロ」】
未就園児を対象にした子育てサロンです。固定したプログラムはなく、集まった人たちが自由に親睦をはかることができます。

【医学講演会】
年1回、各分野のお医者さん、薬剤師さんなどをお招きして医学講演会を開催しています。

【デイケア「すみれ」】
高齢者を対象に、昼食、レクリエーション、体操、落語、音楽会など多彩な活動をしています。

【健康づくり 「ハッピー体操」】
高齢者の健康増進を目的に、健康チェックや転倒骨折予防体操を行っています。

【レコードカフェ】
レコードを聴き、コーヒーを飲みながら音楽や昔の話をし、みんなが気軽に集える「レコードカフェ」を開催しています。企画・運営してくれる担い手を募集しつつ行っています。


【広報わが町】
地区社会福祉協議会が年1回発行している広報紙で、各自治会町内会から編集委員が参加して地域の福祉保健活動などを紹介しています。

★各自治会単位での活動
 「体操教室」「ヨガ教室」「ウォーキング」など健康増進の取組、「納涼祭」「盆踊り大会」「もちつき大会」「クリスマス会」など季節に応じた行事を行っています。

★推進員、指導員が中心の活動
 「かるたとり大会」「紙ヒコーキ大会」「グラウンドゴルフ」などを開催、実施しています。

★ふれあいの樹林で行う「樹林フェスティバル」「落葉感謝祭」
 子どもから高齢者まで、多くの住民が参加します。

新規

★高齢者等の生活支援
 高齢者、障害者など生活支援が必要な人をサポートするボランティア体制の確立を目指します。

★救命情報カプセルの普及と活用促進
 緊急時に要救助者の情報を素早く把握できる救命情報カプセルの更なる配布及び普及と、配布済カプセルの活用を図るための説明会などを継続実施します。