栄区版 / 広報よこはま 2023(令和5)年 4月号 さかえ 4月号 No.306 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 栄区役所の受付時間は月~金曜日)祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜日9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課窓口で一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 栄区のいま (2022年10月1日現在) 人口 120,721人 世帯数 53,956世帯 編集・発行:広報相談係 電話894-8335 ファクス894-9127 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 栄区役所ホームページ 電話894-8181(代表番号) 栄区役所ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/ 区役所の受付時間は月~金曜(祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。 こんなときは区役所へ!―栄区役所窓口紹介― 新年度が始まりました。新たな生活がスタートし、「こんな時はどうすればいいの?」「区役所は窓口がたくさんあってわからない…」そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、各窓口でできる主な手続等をご紹介します。 栄区役所 所在地 桂町303-19 開庁時間 平日8時45分~17時 代表電話番号 894-8181 栄区役所は本館と新館に分かれているよ! 本 館 本館1階入口すぐの総合案内でもご案内します! お気軽にお尋ねください! 4階 総務課 防災、選挙、区役所での忘れ物 等 区政推進課 広報、相談、区の主要事業の調整、まちづくり、地域支援 等 地域振興課 自治会・町内会、区民利用施設、ごみの分別、スポーツ・文化振興 等 3階 税務課 市県民税の申告、課税証明、原付バイクの登録・廃車、納税証明 等 2階 高齢・障害支援課 敬老特別乗車証、介護予防、要介護認定、障害者に関する相談 等 こども家庭支援課 子育ての相談、保育所利用、母子健康手帳、児童扶養手当 等 1階 戸籍課 住民異動・出生・婚姻等の届出、印鑑登録、マイナンバーカード 等 保険年金課 国民健康保険、後期高齢者医療制度、国民年金 等 新 館(3階) 福祉保健課 健康相談、がん検診、感染症相談、民生委員 等 生活衛生課 犬の登録、食品の営業、ねずみ・ハチの相談 等 生活支援課 生活保護・生活困窮の相談 等 詳しくはこちら! オンライン・郵送・コンビニエンスストアなどで取得できる証明書など https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/oshirase/yuusouonline.html 各課業務案内 https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/gyomuannai/ 問合せ 広報相談係 TEL894-8335 FAX894-9127 移動図書館 はまかぜ号図書館の本を載せて巡回します! 図書館の本を約3,000冊載せて巡回しています。 本の貸出、返却、予約のほか、図書館カードを作成できます。お気軽にご利用ください! 令和5年4月から11月までの栄区内巡回日程 ●野七里テラス 所 在 地 : 野七里1-30 巡回時間 : 10時10分~10時50分 ●庄戸第三北公園 所 在 地 : 庄戸3-10 巡回時間 : 11時30分~12時10分 問合せ 企画調整係 TEL894-8161 FAX894-9127 4月5日・19日 5月3日・17日・31日 6月14日 7月5日・19日 8月2日・16日・30日 9月13日・27日 10月11日・25日 11月8日・22日 ※巡回日は隔週水曜を予定しています。荒天の場合、中止となることがあります。 詳細はこちらをご覧ください! はまかぜ号 Twitter??https://twitter.com/lib_hamakaze はまかぜ号 ホームページ??https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/hamakaze 問合せ 中央図書館サービス課 TEL262-0050 FAX231-8299 第192回昼休みコンサート 区役所でお昼休みのコンサートを楽しみませんか? 日時 4月13日(木)12時20分~12時50分 会場 区役所新館1階エントランスホール 出演 栄ソリスティ 大割圭子(フルート)、米山友子(ピアノ) 内容 癒しのフルート&ピアノコンサート 申込み 当日直接会場へ ※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で中止となることがあります。 実施の有無については生涯学習支援係までお問い合わせください。 昼休みコンサートに出演しませんか? 出演日 9月14日(木)12時20分~12時50分 開催場所 区役所新館1階エントランスホール 申込み 5月9日(火)までに、郵送・メール・窓口持込のいずれかで申込書等をご提出ください(応募者多数の場合は抽選)。 応募の詳細は こちらhttps://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kyodo_manabi/manabi/shogaigakushu/hirukonbosyu.html 問合せ 生涯学習支援係 TEL894-8395 FAX894-3099 いざという時、地域を一緒に守りましょう災害時に頼れる支援者を募集します! 栄区では災害時の情報伝達やボランティア派遣などで協力していただける団体と協定を結んでいます。一緒に活動していただける人を募集しています。 横浜栄・防災ボランティアネットワーク 震災等の災害発生時に、ボランティアの受入や派遣を行うボランティアセンターの運営支援を行います。平時は災害ボランティアセンター開設・運営訓練、研修会、防災講座等を通じて、会員や地域住民の危機管理意識を高める活動を行っています。 対象者 区内在住の人 申込み 横浜栄・防災ボランティアネットワーク メールsakaebora-b31@jcom.zaq.ne.jp 横浜市アマチュア無線非常通信協力会栄区支部 震災等の災害発生時に、地域の災害状況について区と情報の受伝達を行います。平時は定期的な通信訓練や勉強会を実施しています。 対象者 区内(もしくは栄区に隣接する区・市)に在住または在勤し、アマチュア無線局を運用する資格を持つ人・資格取得に興味がある人 申込み 横浜市アマチュア無線非常通信協力会栄区支部事務局 メールjl1yib@windfire.sakura.ne.jp 問合せ 防災担当 TEL894-8311 FAX895-2260 そのお悩み、専門家に相談してみませんか? 特別相談のお知らせ 栄区役所では、法律等の専門家が無料で相談をお受けしています。相談はすべて対面で実施します(相談方法は変更になる場合があります)。 相談時間 1人あたり25分 相談場所 区役所本館4階相談室 対象 原則栄区在住の人 予約 広報相談係へ電話・来庁受付 相談種別【専門家】 法律相談【弁護士】 日時 毎週木曜13時~16時 予約 予約制 相談できること 法律問題全般 相談種別【専門家】 司法書士相談【認定司法書士】 日時 毎月第2金曜13時~16時 予約 予約制 相談できること 相続・債務整理・不動産登記など 相談種別【専門家】 公証相談【公証人】 日時 毎月第2火曜13時~15時 予約 予約制 相談できること 遺言・任意後見・契約などの公正証書 相談種別【専門家】 行政書士相談【行政書士】 日時 毎月第4火曜13時~16時 予約 当日直接(予約不要) 相談できること 官公署提出書類作成や相続・離婚・契約などの手続方法 相談種別【専門家】 交通事故相談【専門相談員】 日時 毎月第4月曜9時~16時 予約 当日直接(予約不要) 相談できること 示談や保険金の請求方法など 問合せ 広報相談係 TEL894-8335 FAX894-9127 栄区消防いたち通信 消防団員募集中! ~あなたの力を消防団に!~ 「消防団」ってなに? 消防団とは、消防署と同じ消防組織法で定められた機関です。普段は本来の仕事や学業・家業を持ちながら、火災などに出動したり、防災啓発をしたり…様々な場面で活動しています。横浜市の消防団員は非常勤の特別職です。 どんな人がなれるの? 区内に在住・在勤・在学している18歳以上の健康な人で、職業・性別は問いません(定年70歳)。消防団員になるために事前の知識や経験は必要ありません。活動に必要な被服は貸与されます。 報酬はあるの? 消防団員の活動に対して、報酬が支給されます(令和5年1月31日現在)。 年額報酬(階級が団員の場合)36,500円/年 火災などの災害活動7,000円/回 訓練・防災指導など3,500円/回 もしけがをしてしまったら… 消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。 応募は消防団係へお問合せまたは電子申請で! 問合せ 栄消防署消防団係 TEL・FAX892-0119 あなたに合ったツールで、情報を集めてみませんか? 栄区では、いろいろなツールで情報をお届けしています。広報よこはま以外の媒体もぜひ試していただき、自分に合ったツールを見つけてみてください! タッチーくんの日常も見てみたい! そんなあなたにはコレ! Twitter タッチーくんが栄区情報や日常をつぶやきます。 横浜市栄区役所公式アカウント @sakae_yokohama https://twitter.com/sakae_yokohama 地域の皆さんとつながりたい! そんなあなたにはコレ! PIAZZA 地域の情報を知ることができるアプリ。栄区の地域情報をたくさん知りたい人にオススメ! 横浜市栄区役所公式アカウント https://www.piazza-life.com/users/91860 栄区以外の情報も知りたい! そんなあなたにはコレ! LINE 横浜市LINE公式アカウント @cityofyokohama 横浜市のLINE公式アカウントです。受信設定で栄区を選ぶと、栄区の情報が届くようになります。 栄区ウェブサイト 栄区の最新情報をまとめて見るならこれ!区の基本情報なども掲載しています。 [横浜市栄区]検索 PRボックス 栄区内や横浜市内で行われるイベントや、募集案内などのチラシが配架されています。 設置場所 ・栄区役所・本郷台駅・大船駅 ・地区センター・地域ケアプラザ ・コミュニティハウス ・図書館 等 それぞれ特徴があるよ。色々見てみてね! 問合せ 広報相談係 TEL894-8335 FAX894-9127 福祉保健センターだより ●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ ●要予約 子育て関連 乳幼児健診 4か月児 日時・期間 4月21日(金) 1歳6か月児 日時・期間 4月7日(金)・26日(水) 3歳児 日時・期間 4月5日(水) 受付:12時30分~13時30分 会場 区役所新館2階 ※詳細は個別に郵送される通知をご確認ください。 申込み 当日直接 問合せ こども家庭支援担当 電話894-8049 ファックス894-8406 乳幼児歯科相談 要予約 妊産婦歯科相談 要予約 日時・期間 4月26日(水)9時30分~10時45分 会場 区役所新館2階 歯科相談室 対象・定員 未就学児・妊産婦 内容 歯科医師による相談、歯科衛生士によるブラッシング 申込み 電話でこども家庭係(電話894-8410)へ こどもの食生活相談 要予約 日時・期間 4月12日(水)・25日(火)9時~12時 会場 区役所新館2階栄養相談室 内容 離乳食、少食、好き嫌いの相談など 申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 離乳食教室~もぐもぐ2回食~ 要予約 日時・期間 4月25日(火)13時30分~14時30分 会場 区役所新館2階栄養相談室 対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(申込み多数の場合は2部制/先着) 内容 調理実演・講話等※試食・保育はありません。 申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ ※区ホームページでも申込み可 がん検診 ◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)でも受けられます。 ※「令和5年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ホームページでご確認ください。 ◎【負担免除】がん検診は、令和5年度中に70歳以上になる人(昭和29(1954)年4月1日以前に生まれた人)が対象です。 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。 ◎肺がん検診(区役所会場)は令和5年度で終了します。令和6年度以降は実施医療機関での受診をお願いします。 肺がん(昭和59年4月1日以前に生まれた人/1年度に1回) 要予約 日時 5月18日(木) 8時45分~11時25分 会場 区役所新館2階(当日の受付時間は予約時に調整) 内容 胸部エックス線撮影 費用 680円 持ち物 無地のTシャツ(プリント・レース・金具付きは不可) 申込み 4月18日(火)から電話で健康づくり係(電話894-6964/平日9時~17時)へ 乳がん(昭和59年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回) 日時 (1)5月9日(火)、(2)5月26日(金)、(3)6月6日(火)9時~12時 会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整) 内容 以下どちらかを選択 A:視触診+マンモグラフィ検査(費用1,370円) B:マンモグラフィ検査単独(費用680円) (1)4月10日(月)(2)4月26日(水)(3)5月8日(月)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話251-2363/平日13時~16時)へ 健康相談など HIV・梅毒検査HIVやエイズに関する相談 要予約 日時 毎週水曜9時~9時45分 会場 区役所新館2階 ※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人 に取りに来ていただきます。 内容 無料(匿名で受付) ※心配なことがあってから3か月以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 ※梅毒検査のみの受診はできません。※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから HIV検査相談マップ[検索] 横浜エイズ市民活動センター[検索] 生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談 要予約 日時・期間 4月12日(水) 13時~16時、4月27日(木)9時~12時、5月9日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 保健師・歯科衛生士による個別相談 要予約 日時・期間 4月27日(木) 9時~12時、5月9日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 内容 保健師 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて 歯科衛生士 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 精神保健福祉相談 要予約 日時・期間 平日8時45分~12時、13時~17時 会場 区役所本館2階 内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが相談対応 申込み 電話で障害者支援担当(電話894-8405)へ 特集 栄区のシンボルリバー 「いたち川」に行ってみよう! 栄区の東西を流れる「いたち川」は、多くの生き物たちが暮らせる自然を残しながら、人々がその魅力を感じられる水辺として整備されました。 今回は、そんな「いたち川」のおすすめスポットを紹介します!春の散策に出かけましょう! 【特集に関する問合せ】企画調整係 TEL894-8161 FAX894-9127 おいでよ!魅力いっぱいのいたち川 1.川の中のいたちの石像 よく見ると、水面から3匹のいたちが顔をのぞかせています。いたちの頭でカワセミが休憩していることも! 2.扇橋の水辺 真っ赤な扇を広げたような「扇橋」が見どころの水辺です。水深が浅いことから、水遊びに人気のスポット! 3.矢沢堀小川アメニティ 辺渕橋から稲荷橋を渡って南下したところにある心地よい水路です。水車を回す水音に癒されます。 4.稲荷森の水辺 辺渕橋から青葉橋の間にある水辺です。きれいな小川と樹林を眺めながらゆったり散策できます。 5.尾月川辺のつつじ園 大迫力のツツジが一面に広がる春の人気スポット!例年5月に見頃を迎えます。お見逃しなく! 6.いたち川小川アメニティ・昇龍橋 歴史を感じる散策スポット。かながわの橋100選に選定されている、市内最古の石造りの橋「昇龍橋」です。 いたち川の仲間たち 春のいたち川では、多くの生き物を見ながら散策を楽しむことができます! カワセミ カ モ コサギ カワウ ヤナギ ウンナンオウバイ オオアラセイトウ ※天候等によって見られる時期に差があります。 距離標から生まれたマスコット! 「いたち川橋~尾月橋」、「神戸橋~横浜自然観察の森」の区間には、起点や終点からの距離や、次のポイントまでの距離が記された距離標があります。 2003年にいたち川プロムナードの魅力発信を目的に設置された距離標に描かれていたイタチのイラストが好評だったことから「栄区いたち川マスコットタッチーくん」が誕生しました! 誕生して20周年! 栄区いたち川マスコット タッチーくん ・がんばりやさんだけどおっちょこちょい ・ゆめは、栄区をみんなの笑顔でいっぱいにすること! ・趣味はおさんぽ ・区民まつりなどのイベントで活動中! オリジナルグッズが リニューアル販売開始! タッチーくんオリジナルグッズが3月から一部リニューアルされたよ!ぼくを身近に感じてね♪ 販売場所 SAKAESTA(小菅ケ谷1-5-4) いたち川の源流に行ってみよう! ①瀬上市民の森 静かな瀬上池を谷底に、深い谷が入り組んだ水と緑豊かな森です。尾根道には横浜自然観察の森や鎌倉方面につながる散策コースがあり、いっしんどう広場付近には「関東の富士見百景」に選定された場所があります。 ②荒井沢市民の森 谷戸と丘陵が組み合わされた森で多様な植物の宝庫です。整備された散策路のそばには、田んぼや畑、水路など里山の風景が残されています。皆城山の展望台からは、富士山なども見渡すことができます。 ③横浜自然観察の森 園内には、林、草地、広場、池、湿地があり、散策しながら自然観察を楽しむことができます。自然観察センターでは、生き物を紹介する展示や自然を楽しむイベントを実施しています。 (※他にも源流あり) 当月11日~翌月10日を目安にお知らせしています。 ◎費用の記載がない場合は無料 ◎区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ ●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●持ち物 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、 事前に問合せ先にご確認ください。※参加時は主催者の指示の下、感染症対策にご協力ください。 区役所からのお知らせ 子育ての相談、こちらへどうぞ 栄区地域子育て支援拠点 にこりんく 友達・仲間づくりができる!親子の居場所 妊娠中から利用できる施設です。年齢に合わせた遊びや親子でリフレッシュできるプログラムのほかに、子育てに関する相談・情報の提供なども行っています。 開所日 火~土曜10時~16時 所在地 桂町711 さかえ次世代交流ステーション1階 対象者 0歳~未就学児とその保護者、妊娠中の人と家族 連絡先 TEL・FAX 898-1615 問合せ こども家庭支援課 電話894-8049 FAX894-8406 カゾクのジカン 新生活スタート!子供の交通安全、どこが危ない? 小学生の交通事故の原因で一番多いのは“飛び出し”! 行動範囲が広がる春、子どもと一緒に通学路を歩いてみましょう。 ポイント1 子ども目線で! 子どもの視野は狭く視点が低い 1つのものに注意が向くと周りのものが目に入りにくい ポイント2 わかりやすい言葉で! ×危ないよ ×気をつけて ○ここから車が曲がってくるから危ないよ ○ここで止まって左右を見てね 子どもを守るワンポイント! ・曇っている日や帰りが遅くなる日は明るい色の服を! ・ランドセルに反射テープをはる ・慌てて家を飛び出すと事故のもと。朝は余裕を持って「いってきます!」 問合せ こども家庭支援課 電話894-8434 FAX894-8406 2023栄フィル・夏休みコンサート オーケストラの1日団員になってみよう! 子どもから大人までたくさんのお客様に楽しんでいただいていた「夏休みコンサート」を今年も開催!大好評の企画「1日団員コーナー」でオーケストラの一員として、いっしょに演奏してくれる子どもたちを募集します。 日時 【練習】6月4日、7月2日・16日(各日曜)9時~10時頃 【ゲネプロ】7月22日(土)午後 【本番】7月23日(日) 対象 小・中・高校生(楽器経験が1年以上) 費用 1,000円(楽譜コピー代、郵送代、傷害保険代等) 申込み 4月30日(日)までにホームページ内申込フォーム受付 ※詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ 栄フィルハーモニー交響楽団 メールsakaephilharmony.info@gmail.com 生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099 地域子育てインフォメーション 幼稚園・認定こども園・保育園・小規模保育事業からのお知らせ 地域の未就園児や保護者向けの行事です。内容等については、区役所、栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」、各園に掲示している子育て通信「つぼみ」をご確認ください。 かつら愛児園 電話892-3711 FAX894-2174 ピアノコンサート 5月8日(月) 飯島幼稚園 電話861-5155 FAX871-3316 たんぽぽプレイパーク 4月22日(土) ようちえんのお山探検 4月26日(水) 新大船幼稚園 電話892-3535 FAX892-3572 ワンダールーム[2歳~] 5月9日(火)11時~ 鍛冶ケ谷カトリック幼稚園 電話892-5588 FAX893-9884 移動動物園 5月9日(火) 認定こども園いのやま 電話894-5588 FAX894-5840 ふわふわであそぼう&給食試食会 5月8日(月) いいじまひがしこども園 電話892-1154 FAX892-1730 たけのこランド(園開放)[0歳~未就学児] 4月13日(木)13時30分~15時30分 4月22日(土)10時15分~12時 5月8日(月)10時15分~13時 めばえ[2歳~]こいのぼりをつくろう 4月27日(木) 飯島保育園 電話871-3661 FAX871-3812 かばくんアート・つくってあそぼう 5月9日(火)11時~ 桂台保育園 「おもちゃ文庫 ぽこ」であそぼう! 毎週火・木曜※祝日休み 子育てサロン「このゆびとまろ!」 4月18日(火) ※上記2つとも10時~12時(出入り自由) 場所:桂台地域ケアプラザ 上郷いちい保育園 電話893-3565 FAX893-4592 食育について 6月8日(木) ※申込締切4月28日(金) 栄区公式SNSでは子育て情報も発信中! 施設からのお知らせ ※掲載されているイベント以外にも、イベントがある場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせください。 SAKAESTA(さかえすた) ●本郷地区センター ●さかえ区民活動センター ●本郷台駅前地域ケアプラザ 電話392-5157 ファックス392-5183 ◆【学習支援】楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう! 日時 4月12日・19日・26日、5月10日(各水曜)15時~17時 対象・定員 小・中学生10人(当日先着) 申込み 当日直接 申込み 電話・来館受付(先着) ◆キグちゃんの「親子であそぼ!」 ~遊びから学ぶ子どもの育ち~ 日時 5月8日(月)10時30分~11時30分 対象・定員 1歳児と保護者10組 申込み 4月13日(木)10時から ◆歌おう!懐かしの昭和歌謡・青春の昭和歌謡 A 懐かし~抒情歌から昭和歌謡 B 青春~昭和歌謡からフォーク 日時 5月14日(日)A:9時30分~10時30分 B:10時45分~11時45分 定員 各40人 費用 各200円 申込み 4月14日(金)10時から来館、11時から電話受付 ※A・Bの重複申込はできません。申込みは1回につき2人まで。 ◆母の日に感謝をこめてお菓子作り~マシュマロフォンダント体験~ 日時 5月14日(日)10時~12時 対象・定員 小学3年生以上12人 講師 菓子工房Nomu 野村めぐむ 持ち物 エプロン、三角巾、お手ふきタオル、マスク着用、持ち帰り袋 費用 500円 申込み 4月11日(火)10時から ◆大人気!筋肉は裏切らない!腹筋を徹底的に鍛える講座(全2回) 日時 5月22日・29日(各月曜)10時~11時 定員 15人 講師 セサミスポーツクラブ大船フィットネスインストラクター 横山・石垣 持ち物 飲み物、タオル、運動しやすい服装(運動靴は不要) 費用 500円(全2回分) 申込み 4月12日(水)10時から 本郷小学校コミュニティハウス 〒247-0015 中野町16-1 TEL895-5588 FAX896-2430 ◆スプリング・ヨガ(全3回) 日時 5月4日・18日・25日(各木曜)14時30分~15時30分 定員 15人 持ち物 ヨガマット(または大きめのバスタオル) 費用 500円(全3回分) 申し込み 4月15日(土)から電話・来館受付 上郷地区センター 〒247-0013 上郷町1173-5 電話892-8000 ファックス892-8022 ◆宿題も個別対応!楽しい 『無料』 学習支援 てらこやかみごう 日時 毎週火曜(休館日を除く)15時~17時 対象 小・中学生 申込み 当日直接 申込み 電話・来館受付(先着) ◆速くなるコツが分かる!子どもかけっこ教室 日時 5月6日(土)10時~11時 対象・定員 小学1~4年生20人 費用 500円 申込み 4月15日(土)10時から ◆母の日の贈り物?マカロンのキーホルダーを作ろう 日時 5月13日(土)13時30分~15時 対象・定員 小・中学生10人 費用 500円 申込み 4月15日(土)10時から ◆ガーデニング教室 種団子で夏を待とう 草花の種を種団子の状態まで作成し、各々自宅で植えて楽しむ講座 日時 5月17日(水)10時30分~12時30分 定員 18人 費用 1,000円 申込み 4月16日(日)10時から 豊田地区センター 〒244-0842 飯島町1368-1 電話895-1390 ファックス895-1480 ◆学習支援~まなびの扉で楽しく学ぼう~ 日時 毎週火曜15時30分~17時30分 対象 小・中学生 申込み 当日直接 申込み 4月12日(水)から電話・来館受付(先着) ◆母の日のプレゼント作り~ありがとう!の気持ちを込めて~ 日時 5月7日(日)13時~15時 対象・定員 小学生15人 講師 粘土アートたんぽぽ吉田 栄子 費用 500円 ◆チア&バトン体験~キッズもシニアも元気にダンス?~ 日時 5月7日(日)(1)13時~(2)13時45分~(3)14時30分~(4)15時15分~(5)16時~ 対象・定員 (1)(2)園児(3)(4)小・中学生(5)20~80歳 各10人 費用 1回100円 ◆春の洋菓子講座~素敵なティータイムに~ 日時 5月19日(金)9時30分~13時 定員 12人 費用 1,200円 野七里地域ケアプラザ 〒247-0024 野七里1-2-31 電話890-5331 ファックス890-5332 ◆春だ!クイズラリーでお花見ウォーク♪ 素敵なお庭にちょこっと寄り道、大人も子どももスタンプ集めて健康ウォーク♪ 日時 5月14日(日)10時30分~15時頃(小雨決行) 会場 上郷地区センター~野七里周辺 対象・定員 小学生以上60人(小学1・2年生は保護者同伴、3年生以上は2人以上のグループで参加) 申込み 電話・来館受付 飯島コミュニティハウス 〒244-0842 飯島町1863-5 電話891-1766 ファックス891-1786 申込み 4月11日(火)から電話・来館受付 ◆リラックスヨガ(全3回) 日時 5月2日・30日、6月6日(各火曜)9時30分~10時30分 定員 20人 持ち物 ヨガマット(または大きめのバスタオル)、タオル、動きやすい服装 定員 500円(全3回分) ◆大人の英語教室(初級/全5回) 日時 5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日(各土曜)10時30分~11時30分 定員 10人 費用 500円(全5回分) 上郷矢沢コミュニティハウス 〒247-0033 桂台南2-34-2 電話895-1037 ファックス896-2406 ◆ハガキ絵教室(全4回) 絵の筆使いを学び、季節の絵を楽しく書いてみよう! 日時 5月6日・20日、6月3日・17日(各土曜)10時~11時30分 定員 15人(先着) 持ち物 顔彩または水彩絵具、ハガキまたは代用紙、筆(絵手紙用または書道の小筆と中筆)、水洗(コップ可)、タオルまたはティッシュ 費用 500円(全4回分) 申込み 4月11日(火)から電話・来館受付 栄図書館 〒247-0014 公田町634-9 電話891-2801 ファックス891-2803 申込み 当日直接(当日先着) ◆おはなし会 日時 4月12日、5月10日(各水曜)16時~16時30分 対象・定員 4歳~大人まで各5組 ◆春のはまっ子 おはなし会 「子ども読書の日」を記念して特別なおはなし会を行います。 日時 4月22日(土)14時~14時30分 対象・定員 3歳~大人まで5組 ◆親子のおはなし会 日時 4月25日(火)11時~11時20分 対象・定員 4か月~3歳児と保護者5組(先着) 申込み 4月18日(火)9時30分から電話・来館受付 老人福祉センター 横浜市 翠風荘 〒247-0024 野七里2-21-1 電話891-4141 FAX891-4143 対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人(先着) 申込み 4月11日(火)から電話・来館受付 ◆翠のサロン第89回~ミニ・コンサート 日時 5月7日(日)13時30分~14時30分 定員 40人 ◆さわやかスポーツ(グラウンドゴルフ) 日時 5月8日(月)10時~11時30分(雨天決行) 定員 18人 ◆Q-ren & ZUMBA Gold(骨盤体操ボディメンテナンス) 日時 5月10日(水)10時~11時30分 定員 15人 ◆らくらく体操 日時 5月10日(水)10時30分~11時45分 定員 25人 ◆はじめてのスマホ体験教室 日時 5月18日(木)12時50分~14時50分 定員 8人 本郷ふじやま公園 弓道場 〒247-0015 中野町56 電話・ファックス 893-1399 ◆弓道体験教室~弓道しませんか~ 日時 5月3日(水・祝)9時~12時 対象・定員 市内在住・在勤・在学で18歳以上の人20人(先着) 費用 1,000円 申込み 4月8日(土)から電話・来館受付 ◆弓道初心者教室 (全8回) ~弓の道で出会える、新しい自分へ~ 日時 5月20日~7月8日毎週土曜13時~16時30分 対象・定員 市内在住・在勤・在学で18歳以上の人20人(抽選) 費用 8,000円(全8回分) 申込み はがきに(1)氏名(2)〒住所(3)性別(4)年齢(5)電話番号を書いて本郷ふじやま公園弓道場へ。5月2日(火)必着 栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」 〒247-0005 桂町711 (さかえ次世代交流ステーション内) 電話・ファックス898-1615(火~土曜10時~16時) ◆パパママ一緒にふれあいあそび 子どもとたくさんふれ合って遊びましょう♪家でもできる簡単な遊びをご紹介! 日時 4月22日(土)11時20分~11時50分 対象・定員 0歳~未就学児と保護者18組(先着) 申込み 4月8日(土)10時30分からホームページ受付 にこりんく 検索 本郷ふじやま公園 〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20 電話896-0590 FAX896-0593 ◆いろり端昔ばなしの会 語るもよし、聞くもよしむかし話を楽しみ ましょう。 日時 4月20日(木)10時30分~11時30分 定員 10人(当日先着) 申込み 当日直接 申込み 往復はがきに(1)イベント名(2)住所(3)氏名(4)電話番号を書いて、本郷ふじやま公園へ。(抽選) ◆フラワーアレンジメント 母の日にも使える優しい色合いの壁飾り 日時 5月11日(木)13時30分~15時30分 定員 5人 費用 2,500円 申込み 4月25日(火)必着 ◆和布細工(全2回) かわいい金魚を袋仕立てにしてにおい袋として楽しみます。 日時 5月17日・24日(各水曜)13時~16時 定員 6人 費用 1,300円(全2回分) 申込み 4月28日(金)必着 ◆里山のそば打ち塾 日時 5月27日(土)10時~12時30分 定員 5人 費用 1,000円 申込み 4月28日(金)必着 ◆開園二十周年記念ふじやま茶会 日時 5月21日(日)10時~15時 定員 100人(先着) 費用 3,000円(5席セット) 申込み 電話・来館受付 金井公園 〒244-0845 金井町315-2 電話・ファックス851-8333 ◆春の自然観察会 金井公園を散策しながら、植物の観察や樹名板を一緒に取り付けましょう。 日時 4月22日(土)10時~12時 定員 10人(先着) 持ち物 筆記用具、虫眼鏡(お持ちの方) 申込み 4月11日(火)から電話・来館受付 栄区民文化センター リリス 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2000 ファックス896-2200 ◆午後の音楽会第153回 第7回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア 受賞者コンサート 山縣美季等を輩出した国際ピアノコンクールの受賞者が登場! ここから羽ばたく金の卵がお届けするコンサート 日時 7月11日(火)14時~(13時30分開場) 定員 300人(先着) 出演 板舛李空(ピアノ)、厚木裕香(ピアノ) 費用 1,000円(全席指定) ・先行 リリスLINEチケット 販売期間 4月28日(金)10時~5月4日(木・祝)10時 購入方法 LINEで友だち登録 ・一般発売 一般券 販売期間 5月5日(金・祝)10時~ 販売方法 来館受付 販売期間 5月5日(金・祝)14時~ 販売方法 電話受付 ・一般発売 リリスLINEチケット 販売期間 5月5日(金・祝)14時~ 販売方法 LINEで友だち登録 ※詳しくはホームページをご覧ください。 栄区民文化センター リリス 検索 桂山公園ログハウス”ロッキー” 〒247-0034 桂台中16-1 電話893-2622 ファックス896-2421 ◆こどもの日工作 「こいのぼりのかべかざりを作ろう!」 日時 4月29日(土・祝)・30日(日)10時~なくなり次第終了 定員 各30人(当日先着) 申込み 当日直接 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話862-5052 ファックス865-4671 ◆女性のためのこころのケア講座(4月) テーマ:DV・トラウマを理解する(詳細はホームページをご覧ください。) 日時 4月18日(火)10時~12時 対象・定員 女性25人(当日先着) 費用 600円 申込み 当日直接 申込み ホームページ受付(先着) ◆心とからだを整える産後のセルフケア(全2回) 赤ちゃんと一緒にできる産後のからだバランスを整えるエクササイズ 日時 5月16日・23日(各火曜)10時~11時30分 対象・定員 生後210日までの赤ちゃんと産後の女性16組 費用 1,700円(全2回分) 申込み 4月11日(火)から ◆女性起業家たまご塾第17期前期(全5回) ビジネスプラン完成コース 日時 6月3日・17日、7月1日・15日・29日(各土曜)10時~16時(7月29日(土)のみ17時まで) 対象・定員 女性16人 (選考) 費用 30,000円(全5回分) 申込み 4月17日(月)9時から5月10日(水)17時まで [男女共同参画センター横浜]検索 舞岡公園 小谷戸の里 〒244-0813 戸塚区舞岡町1764 電話・ファックス824-0107 ◆(1)こども谷戸教室 (2)親子自然教室説明会 日時 4月15日(土)(1)9時30分~(2)11時~ 対象 (1)小学1~3年生と保護者(2)3~5歳児と保護者 内容 受講期間:4月~2024年3月土曜10時~12時(全11回) 申込み 当日直接 ◆茶摘み体験 日時 5月3日(水・祝)10時~11時(雨天中止) 定員 70人(先着/小学生以下保護者同伴) 費用 小学生以上300円 申込み 4月22日(土)9時から電話・来館受付(1回の申込みに5人まで) ◆田植え体験 日時 5月28日(日)13時~15時 定員 200人(抽選/小学生以下保護者同伴) 費用 中学生以上300円、小学生200円 申込み ホームページ受付またははがきに(1)参加者全員の氏名・年齢(学年)(2)代表者の住所・電話番号を記入して小谷戸の里へ。5月8日(月)必着(1枚のはがきに5人まで) 舞岡ふるさと村 虹の家 〒244-0813 戸塚区舞岡町2832 電話826-0700 ファックス826-0749 申込み 4月16日(日)9時から電話受付(先着) ◆虫の観察会 日時 5月6日(土)9時30分~12時(雨天中止) 定員 12人 ◆舞岡ふるさとの森散策会 日時 5月13日(土)9時30分~12時(雨天中止) 定員 14人 ◆「自然観察ハイキング」氷取沢から瀬上へ 日時 5月21日(日)9時30分~15時(雨天中止) 会場 集合:洋光台駅改札出口、解散:港南台駅 定員・対象 小学生以上15人(小学生は保護者も要申込・同伴) 持ち物 帽子、飲み物、弁当、野外活動可能な服装(長袖・長ズボン)、ハイキングシューズ、マスク、タオル、雨具 ◆パン教室 日時 5月28日(日)13時~16時 対象・定員 小学生以上12人(小学生は保護者も要申込・同伴) 費用 1,700円 申込み ホームページ受付または往復はがきに(1)教室名(2)参加者全員の氏名(小学生は学年も)(3)住所・電話番号を記入して虹の家へ。4月23日(日)必着 [舞岡ふるさと村 虹の家]検索 あーすぷらざ 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2121 ファックス896-2299 申込み ホームページ受付(先着) ◆上映会「モガディシュ 脱出までの14日間」 日時 4月23日(日)(1)10時~(2)14時~ 定員 各回120人 費用 各500円 ◆アセアンペディア展 日時 5月1日(月)~6月30日(金)9時~17時 申込み 当日直接 ◆絵本の読み聞かせ 日時 4月16日(日)13時~13時30分 定員 10人程度(当日先着) 会場 2階映像ライブラリーこどもコーナー ◆大乙嫁語り展 日時 4月22日(土)~6月25日(日)10時~17時 会場 3階企画展示室 費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生100円) ◆パンくんといっしょ 日時 4月25日(火)11時~11時30分 ※9時~整理券配布 対象・定員 未就学児と保護者7組(当日先着) 費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生100円) [あーすぷらざ]検索