栄区版 / 広報よこはま 2023(令和5)年8月号 

さかえ 8月号 No.310

栄区役所
〒247-0005
栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 
栄区役所ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/

区役所の受付時間は月~金曜(祝日・12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。
第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。
栄区のいま (2023年7月1日現在) 人口 121,004人 世帯数 54,515世帯 

栄区公式SNSはこちら
Twitter 
https://twitter.com/sakae_yokohama
PIAZZA 
https://www.piazza-life.com/users/91860





特集
さかえっ子のみんな夏休みは栄図書館に集まれ!
?子どもが楽しめる本は?
?小学生の夏休みの宿題、どんな本で調べたらいいかわからない・・・
くわしくは8・9ページへ!

第24回栄区民まつり 出演団体募集
年に1度の区内最大イベント、区民まつりのステージ出演者を募集します!一緒に区民まつりを盛り上げませんか?

第24回栄区民まつり 開催概要
開催日時 令和5年11月4日(土)10時~15時(荒天中止)
開催場所 本郷中学校校庭

ステージ出演について
開催場所 本郷中学校校庭特設ステージ
応募資格 区内在住・在学・在勤または区内を中心に活動を行っている団体 ※個人出演不可、応募者多数時抽選
内 容 ダンス、音楽演奏、大道芸、伝統芸能など
参加費 無料
申込み 区ウェブサイト、区役所本館4階46番窓口で配布の応募用紙に必要事項を記入の上、窓口持参・郵送・メール・FAXで提出。8月25日(金)必着

問合せ 地域活動係 電話894-8391 Fax894-3099 メールsa-chishin@city.yokohama.jp





3R夢インフォメーション 
ごみ出しの負担を減らそう! 
燃やすごみを削減する2つのポイント

Point1 生ごみの水切り
暑い夏、重いごみ袋を持って歩くのはちょっと大変… 
そんな時はご家庭でちょっとひと工夫!生ごみの水分を切ることで、嫌なにおいを防ぎ、ごみ出しも楽になります♪絞ったり、乾燥させてからごみ袋に入れましょう。

たとえばこんな方法があります
【野菜の皮】濡らさずに、ざるに乗せたり、新聞紙で包む
【スイカやメロンの皮】細かく切って、風通しのいい場所で乾燥させる
【お茶殻やティーバッグ】軽く絞り、乾燥させる
ごみの中の水分が減ることで効率よく焼却でき、焼却工場の発電量もアップします!

Point2 食品ロスの削減
 「もったいない」を「ありがとう」へ。フードドライブを活用しませんか?家庭で食べずに置いてある食品を、ひとり親家庭や子ども食堂、その他福祉施設など食品を必要とする人の支援につなげる活動です。いただいた食品は、栄区社会福祉協議会やフードバンク団体を通して福祉に役立てます。
●受付場所
 区役所本館4階46番窓口(8時45分~17時、年末年始・土日祝日を除く)
 資源循環局栄事務所(9時~11時30分、13時30分~16時、年末年始・日曜を除く)
●受付できる食品
 2か月以上賞味期限が残っている常温保存可能で未開封のもの
 例 : 米、乾麺(パスタ、そうめんなど)、缶詰、インスタント食品など
 ※手作りの食品、生鮮食品、アルコール類(みりん、料理酒含む)などは受け取ることができません。
問合せ 資源化推進担当 電話894-8576 Fax894-3099



友好交流通信 青森県南部町 
国史跡聖寿寺館跡のご紹介
青森県南部町は、南部藩発祥の地として古くから発達してきた歴史の町です。 今回は、室町~戦国時代に南部氏の本拠地として栄えた「史跡 聖寿寺館跡」をご紹介します。

Twitterでもなべまるが日々の活動や南部町の魅力を発信しています! 
?? https://twitter.com/nabemaru_22

-戦国大名 三戸南部氏の中心居館- 
 聖寿寺館は北東北最大の戦国大名 三戸南部氏の居館です。城内からは約5千点以上の中世陶磁器が出土していますが、青磁酒会壺などの高級陶磁器が多く、特に藍色の釉薬が施された瑠璃釉水注は、国内で首里城(沖縄県)と聖寿寺館でしか出土していません。
 中心的な建物付近からは、京都周辺で制作されたと考えられる犬型土製品や東北唯一の金箔土器など、希少性の高い遺物も出土しています。これらの出土品は史跡聖寿寺館跡案内所で展示しています。 
11ページに南部町をテーマにした料理教室の開催情報も掲載中!
問合せ 史跡聖寿寺館跡案内所(史跡ガイドは要予約) 電話0179-23-4711 

問合せ 生涯学習支援係  電話894-8395 Fax894-3099 

栄消防いたち通信 
こんな症状、脳卒中かも!!
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり、破れたりして突然起きる病気です。発症した脳の場所によっては、重篤な後遺症や意識障害を起こすケースもあります。脳卒中発症チェック(FAST)を覚えて、大切な家族を守りましょう! 
この時期は熱中症対策も脳卒中予防に有効です。こまめな水分補給をしましょう。

脳卒中発症チェック(FAST)
Face(顔) 片側がゆがんでいませんか?
Arm(腕) 両腕をあげたままにできますか?
Speech(言葉) 簡単な会話ができますか?
Time(時間) 発症時間を確認して一刻も早く119番を!
あなたの大切な人のために“FAST”を覚えましょう!

問合せ 栄消防署予防係 電話・Fax892-0119 



タッチーくん誕生20周年記念企画
\栄区のいたち川にかめ太郎が来てくれたよ!/
神奈川区かめ太郎とタッチーくんが対談!

神奈川区には浦島太郎伝説があり、浦島太郎親子が足を洗ったといわれる川、浦島太郎が腰かけて泣いたという石などがのこっています。こうした伝説にちなみ、神奈川区マスコットキャラクター「かめ太郎」は1983年に誕生しました。

タッチーくんは20周年、かめ太郎は40周年!

司会  タッチーくん20周年、そしてかめ太郎さん40周年おめでとうございます!
タッチーくん ありがとう!いやぁ、20年なんてびっくりだなぁ。かめ太郎くんはぼくの倍!すごいねぇ!
かめ太郎 ありがとう!タッチーくんの倍かあ・・・それだけ長い間みんなに応援してもらっていたんだねぇ。
タッチーくん そうだね。感謝感謝だねぇ。
司会 キャラクターの先輩として、かめ太郎さん、タッチーくんに一言お願いします!
かめ太郎 先輩だなんてそんな!まあでも、ぼくは、公園にお散歩に行ったり地域の農園に行ったり・・・外に出てみんなを応援するのを大事にしているかな!
タッチーくん 先輩~!なるほど!それは大事だね。ぼくももっと外に出て、みんなと触れ合いたいな。
司会  栄区と神奈川区、それぞれどんなところが好きですか?
タッチーくん ぼくはいたち川!ヨコハマの都会な感じもあこがれるけど、やっぱりいたち川沿いを歩くとほっとするんだよねぇ。家族でお散歩するのにもおすすめ!
かめ太郎 自然の中をお散歩するのいいよね!今日歩いてみて、ぼくもなんだかほっとしたなぁ。神奈川区は反町公園がおすすめだよ!10月には区民まつりが開催されるんだ。
タッチーくん 区民まつり、楽しいよねえ!栄区も11月にあるよ!さかえっ子のダンスステージとか、見ているだけで楽しい!(区民まつりについては5ページへ)
かめ太郎 今は夏だからポートサイド公園も海風が気持ちいいよ!
タッチーくん 海もいいねえ!こっちは川だよ!夏のいたち川は川遊びもできて、ザリガニ捕りをするさかえっ子もいるんだ!
司会   それではお二人、読者の皆さんにメッセージをどうぞ!
タッチーくん これまで20年間、応援してくれてありがとう!これからもみんなを笑顔にできるようにがんばるよ~!
かめ太郎 40年間ありがとう!これを読んでいるのは栄区民のみんなが多いのかなぁ。ぼくのことも知って応援してくれたら嬉しいな。
タッチーくん そうだね!栄区民のみんな、かめ太郎くんのこともよろしくね!ぼくも神奈川区に遊びに行くねぇ!(神奈川区版10月号掲載予定)
司会  神奈川区と栄区、それぞれの魅力を存分に語り合っていただきました。どちらも素敵な区ですね!
 
タッチーくん
誕生した日 2003年3月28日
性格 がんばりやさんだけどちょっとおっちょこちょい
趣味・好きなもの お散歩
住んでいるところ いたち川

かめ太郎
誕生した日 1983年10月1日
性格 のんびりした性格(亀なので・・・)
趣味・好きなもの サッカー観戦、鉄道、商店街巡り
住んでいるところ 神奈川区役所 神奈川区役所のどこかにかめ太郎のおうちがあるといわれているよ

問合せ 栄区広報相談係 電話894-8335 Fax894-9127/問合せ 神奈川区広報相談係 電話411-7021 Fax314-8890


知ってほしい 認知症のこと
9月はアルツハイマー月間です
9月のアルツハイマー月間に合わせてパネル展示や講演会を開催します。
高齢者の5人に1人は認知症になると言われています。
この機会に、認知症について一緒に学び、考えてみませんか。

アルツハイマー月間に開催されるイベント
認知症普及啓発講演会「認知症とともに生きる」
日時 8月30日(水)14時~16時  
会場  栄公会堂
申込み 8月21日(月)12時までに電話・ウェブサイト受付で高齢者支援担当まで
詳細は栄区ウェブサイトへ?? https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/torikumi/ninchi202309.html
パネル展示 パンフレット配布
会場 栄図書館、区役所、区内地域ケアプラザ
※詳細は各施設にお問い合わせください。

身近な場所で学ぶ・集う
認知症カフェ
 認知症の人や家族だけでなく、地域の人誰もが集える場です。喫茶店のように飲食物を提供するところや勉強会を行うところなど様々なカフェがあります。
詳細は横浜市ウェブサイトへ?? https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/koreisha-kaigo/ninchisyo/ninchisyo-sodan/ninnti-cafe.html
問合せ 高齢者支援担当 電話894-8415 Fax893-3083



食育と健康づくりのボランティアをしている
ヘルスメイト通信
=ヘルスメイト地区活動=

子どもたちに「朝食の大切さ」をPR、「1日に必要な野菜350gの計量体験」などを実施しています!
ヘルスメイト(食生活等改善推進員)とは
子どもから高齢者までを対象に、食育や健康づくりを広めるボランティア活動をしています。ヘルスメイトになるためには、区役所が開催する「食生活等改善推進員セミナー」を受講していただきます。ご自身だけでなく、お子さんや家族の健康づくりにも役立つ講座です。

養成講座「食生活等改善推進員セミナー」のご案内(全8回)
日時 10月17日(火)、11月2日(木)・14日(火)、12月12日(火)、1月16日(火)、
  2月7日(水)・22日(木)、3月12日(火)各回とも13時30分~15時30分
会場 区役所新館会議室ほか
対象・定員 区内在住の人20人(先着) ※原則全8回参加できる人 
内容 講話や実習(食生活、運動(ウォーキング)、食品衛生、お口の健康など) 
参加費 1,210円(テキスト代)
申込み 8月14日(月)から 電話・来館受付で健康づくり係まで
詳細はこちら?? https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/1b0c854b-ae12-4e82-9856-cebc43ec4d69/start
朝食におすすめ♪バターを加えてコクをアップ! 
ヘルスメイトおすすめ!トマトと卵の炒め物
-材料-(2人分) 
・トマト 1個
・卵 2個
・干しきくらげ 3g
・玉ねぎ 
 1/2個(100g)
・サラダ油 大さじ1
・バター 小さじ1
・塩・こしょう 少々

-作り方- 
①トマトは8等分に切る。玉ねぎはうす切りにする。
②卵はボウルに割り入れ、溶きほぐす。
③きくらげは水でもどし、千切りにしておく。
④フライパンにサラダ油を入れ、玉ねぎときくらげを炒める。きくらげのパチパチ音がしてきたらトマトを入れてさらに炒める。
⑤④に卵を加え、さっと混ぜ合わせ、半熟になったら塩・こしょうをふって仕上げにバターを加えて火を止める。
※干しきくらげは水でもどした後、冷凍しておくとすぐ使えます。

問合せ 健康づくり係 電話894-6964 Fax895-1759 



健康づくりカレンダー
区役所で行う健診等についてのお知らせです。以下のものはすべて予約制ですので、事前に申込みをお願いします。子どもや妊産婦が対象の健診等は10ページをご覧ください。

がん検診
◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)でも受けられます。
 ※「令和5年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ウェブサイトでご確認ください。横浜市 がん健診[検索]
◎【負担免除】がん検診は、令和5年度中に70歳以上になる人(昭和29(1954)年4月1日以前に生まれた人)が無料です。
 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係(電話894-6964)へお問い合わせください。
◎肺がん検診(区役所会場)は令和5年度で終了します。令和6年度以降は実施医療機関での受診をお願いします。

肺がん(昭和59年4月1日以前に生まれた人/1年度に1回)
日時 9月21日(木)8時45分~11時25分
会場 区役所新館2階(当日の受付時間は予約時に調整)
内容 胸部エックス線撮影
費用 680円
持ち物 無地のTシャツ(プリント・レース・金具付きは不可)  
申込み 8月21日(月)から電話で健康づくり係(電話894-6964/平日9時~17時)へ


乳がん(昭和59年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回)
日時 9月26日(火)9時~12時
会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整)
内容 以下どちらかを選択
   a 視触診+マンモグラフィ検査  費用 1,370円
   b マンモグラフィ検査単独 費用 680円

申込み 8月28日(月)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話251-2363/平日13時~16時)へ          

健康相談など
HIV・梅毒検査 HIVやエイズに関する相談
日時 毎週(水)9時~9時45分
会場 区役所新館2階 
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。
内容 匿名で受付
費用 無料 
※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 
※梅毒検査のみの受診はできません。
※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから
HIV検査相談マップ[検索]
横浜エイズ市民活動センター[検索]
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

・生活習慣改善相談

管理栄養士による個別相談             
日時 8月17日(木)13時~16時 8月24日(木)9時~12時 9月5日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

保健師・歯科衛生士による個別相談      
日時 8月24日(木) 9時~12時 9月5日(火)13時~16時
会場  区役所新館2階
保健師
内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
歯科衛生士
内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

精神保健福祉相談  
日時  平日8時45分~12時、13時~17時
会場  区役所本館2階
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。
申込み 障害者支援担当(電話894-8405)へ 





特 集
さかえっ子のみんな夏休みは栄図書館に集まれ!
この夏、栄図書館で過ごすのはいかがでしょう。本がたくさんあって、親子でも楽しい!小学生も楽しい!それが栄図書館です。
おや?とある親子と小学生が栄図書館に来たようです。今日はどのように過ごすのでしょうか…?
図書館の利用方法? https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/guide/
【特集に関する問合せ】栄図書館 電話891-2801 Fax891-2803 生涯学習支援係 電話894-8395 Fax894-3099

栄図書館の基本情報 蔵書数は約11万冊!
開館時間 (火)~(金) 9時30分~19時 (土)(日)(祝)(月) 9時30分~17時
場   所 公田町634-9
アクセス ①JR本郷台駅徒歩13分 ②江ノ電/神奈中バス停「栄警察署前」下車 徒歩2分

親子で過ごす
今日は娘と図書館へ!娘はまだ3歳だけど、親子で一緒に楽しめるかな…?
図書館カードは0歳から作れ、1人10冊借りることができます。カードがあれば、電子書籍を読むこともできます!
詳しくは?1
9時30分
開館とともに図書館へ
駐車場があるので、車でも安心♪
9時40分
絵本コーナーでいい本みっけ
お父さんお母さんが子どものころに読んだロングセラーから最新の絵本まで!
くつを脱いでゆっくり♪
中庭の木陰でも◎
11時
親子のおはなし会に参加!1週間前から申込み(詳しくはP12へ)。
定員に空きがあれば、当日参加も◎おはなし会で読んだ本を借りることもできます!
わらべうた遊びも!
11時20分
娘が楽しそうでよかった♪
市内を巡回する「はまかぜ号」でも本を借りることができます!
栄図書館と併用すると便利♪
詳しくは?2

小学生が過ごす
午前中はたくさんあそんだから、午後は図書館で夏休みの宿題をやるぞ~!
図書館では調べ物のための本探しなどのお手伝いができます。
15時
夏休みの宿題に役立つ本を
司書さんに相談
自由研究でいたち川を調べたくて…
本の相談は3番カウンターへ!
16時
宿題がひと段落♪
おはなし会で物語の世界へ
毎月開催しているおはなし会などの情報について、詳しくはP12へ!
16時30分
本を借りる
読んでみようこんな本コーナーではおすすめ本を紹介!
詳しくは?3
17時
宿題も進んだし、安心安心♪
あ!借りたい本があったのに、予約せずに帰ってきちゃった!!
インターネットからも本の予約ができます!
予約はこちらから?? https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/opac/

1 電子書籍なら、いつでもどこでも本が読める! 
利用可能なコンテンツは1万点以上!
横浜市の図書館カードがあれば、「横浜市立図書館電子書籍サービス」を利用して電子書籍を読むことができます!
電子書籍ならいつでもどこでも借りられて、お出かけ先でもパッと読める♪小説などの一般書籍はもちろん、絵本もたくさんありますので、子育ての一助にもいかがでしょうか。
特集にも注目!
ご利用はこちらから?? https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/e-bookservice.html
2 「移動図書館はまかぜ号」巡回中!返却だけでの利用もOK!
移動図書館「はまかぜ号」では、本の貸出・返却や予約の受付、横浜市立図書館カードの作成ができます。栄図書館の本を返すこともできます!
載せている本は約3000冊で、子どもの本もたくさん!絵本や紙芝居、物語や図鑑まで様々です。夏休みにぜひ、はまかぜ号をご利用ください♪
横浜市立図書館で借りた本は、どの市立図書館で返してもOK!
はまかぜ号について? https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/hamakaze/
栄区内には、隔週水曜日に巡回中!8月は2日・16日・30日!
野七里テラス
場 所 野七里1-30
時 間 10時10分~10時50分
庄戸第三北公園
場 所 庄戸3-10
時 間 11時30分~12時10分
【はまかぜ号に関する問合せ】中央図書館サービス課 電話262-0050 Fax231-8299

3 読む本に迷ったら…タッチーくんをさがせ!おすすめ本の背表紙にはタッチーくんが!
例えば…こんな本にタッチーくんがいます!
1・2年生向け 初キャンプ!ひとりでできるかな?
はじめてのキャンプ
林明子/さく・え 
福音館書店
3・4年生向け 冷蔵庫がない時代、かき氷は…
かき氷
天然氷をつくる
細島雅代/写真 
伊地知英信/文 岩崎書店
5・6年生向け 野球応援から始まる成長物語
青空トランペット
吉野万理子/作 
宮尾和孝/絵 
学研プラス


さかえっ子の皆さん、栄図書館でお待ちしています!
栄図書館は、落ち着いて安心して読書を楽しむことができる栄区の人気スポットにもなっています。
読みたい本は見つかりましたか?何か分からないことがあったら司書さんに聞いてみてくださいね。やさしく教えてくれますよ。
栄図書館はどの世代の方でもお楽しみいただけますが、特に子育て世代のパパ・ママを応援していますので、ご家族でもぜひご利用ください。
●栄図書館は来年3月で開館35周年!イベントの企画もありますので、お楽しみに! 
●横浜市では、図書館を子育て世代をはじめとした全ての市民が居心地よく過ごせる場とするため、令和5年度に図書館ビジョン(仮称)を策定します。

横浜市 図書館ビジョン[検索]




 




こそだて×さかえ
子育てに関する情報をお届けします
栄区公式SNSでも子育て情報を発信中!

Twitter
https://twitter.com/sakae_yokohama
PIAZZA 
https://www.piazza-life.com/users/91860

今月の子育てヒント
熱中症に気をつけて!遊びも休息も大切です


今月のコラム

親子で絵本を楽しみましょう♪ 寝る5分前のひととき。お子さんと一緒に絵本を読んでみませんか?
Q. どんな絵本を選べばいいの?

Answer1 専門家に聞いてみる!
図書館の司書や保育園の保育士に聞いてみましょう。どんな絵本がいいか、アドバイスしてくれますよ♪
今月の広報よこはま栄区版の特集では、親子の図書館での過ごし方も掲載しています!特集は8・9ページへ
栄区の公立保育園の絵本も、園児でなくても借りることができます!貸出期間や冊数は各園にお尋ねください。


Answer2 自分が好きだった絵本を探してみる!  
お父さんやお母さんが子どもの頃好きだった絵本や、読んでもらった絵本を覚えていますか?その絵本が今も本屋さんに売られていたら、それはずっと読み継がれている「いい絵本」の目安です!素敵な思い出のバトンをお子さんへつなぎましょう♪

問合せ こども家庭支援課 電話894-8410 Fax894-8406



こどもの健診・相談
●乳幼児健診
日時・対象 4か月児:8月18日(金)、1歳6か月児:8月9日(水)、3歳児:8月4日(金)・23日(水)各健診12時30分~13時30分受付
会場 区役所新館2階
申込み 当日直接(事前申込み不要)
問合せ こども家庭支援担当(電話894-8049/Fax894-8406)
※詳しくは個別に郵送される通知をご確認ください。

●乳幼児・妊産婦歯科相談
歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など
日時 8月23日(水)9時30分~11時
会場 区役所新館2階歯科相談室
対象 未就学児・妊産婦
申込み 当日直接(事前申込み不要)
問合せ こども家庭係(電話894-8410/Fax894-8406)

●こどもの食生活相談
離乳食、少食、好き嫌いの相談など
日時 8月17日(木)・22日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
申込み 電話で受付
問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759)

●離乳食教室~もぐもぐ2回食~
調理実演、講話など
日時 8月22日(火)13時30分~14時30分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(先着)
申込み 電話・ウェブサイト受付(申込み多数の場合は2部制)
問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759)


保育園・幼稚園等のイベント
未就学児のお子さんと保護者を対象にした楽しいプログラムを各園で実施!

飯島幼稚園
電話861-5155 Fax871-3316
●かきごおり
 日時 9月6日(水)
●幼稚園説明会
  日時 9月7日(木)

小菅ケ谷幼稚園 
電話892-7117 Fax892-6577
●オープンDay
 日時 9月8日(金)

新大船幼稚園 
電話892-3535 Fax892-3572
●園見学会
 日時 9月7日(木)

鍛冶ケ谷カトリック幼稚園 
電話892-5588 Fax893-9884
●ようちえんであそぼう
 日時 9月7日(木)

やまゆり幼稚園
電話891-2020 Fax891-3533
●盆踊り花火大会
 日時 8月26日(土)
※雨天時は27日(日)に延期

いいじまひがしこども園
電話892-1154 Fax892-1730
●体験入園[2・3歳児]
 日時 9月2日(土)
●たけのこランド「ペープサート」
 日時 9月7日(木)

認定こども園いのやま 
電話891-7473 Fax894-5840
●音であそぼう
  日時  8月28日(月)
●親子クッキング&給食試食会
 日時  9月4日(月)
●1日体験保育・令和6年度向け入園説明会 
 日時  9月6日(水)

かつら愛児園
電話892-3711 Fax894-2174
●火の鳥ライブ(野菜カレーを食べて頂く会)
 日時 8月25日(金)

飯島保育園
電話871-3661 Fax871-3812
●かばくんアート・つくってあそぼう
  日時 9月5日(火)
●お庭でおはなし会
 日時 9月8日(金)

公田保育園
電話892-1530 Fax892-1745
 ●水遊び
 日時 8月23日・30日(水)

やまゆり保育園
電話894-5353 Fax349-1122
●親子体操
 日時 9月4日(月)

桂台保育園
電話894-1374 Fax894-1490
●「おもちゃ文庫 ぽこ」であそぼう
 日時 毎週(火)(木)※8月15日・17日・22日は休み
 会場 桂台地域ケアプラザ
●子育てサロン「このゆびとまろ!」
  日時 8月22日(火)
 会場 桂台地域ケアプラザ

上郷いちい保育園
電話893-3565 Fax893-4592
●ランチ交流
 日時 8月18日(金)
●プール開放
 日時 8月22日・29日(火)

アスク大船保育園
電話897- 6765 Fax443-9339
●保育園開放
 日時 8月15日(火)
※要事前予約

すまいるおおふな保育園
電話443-5666 Fax443-5660
●保育園体験[2歳児]
 日時 8月31日(木)  
※要事前予約

※イベント等内容の詳細については直接各施設にお問い合わせください。



 栄区地域子育て支援拠点 にこりんく
〒247-0005 桂町711(さかえ次世代交流ステーション内)
電話・Fax898-1615(火~土曜10時~16時)
●おやこ陶芸夏休み特別プログラム~手形プレート作り~
 日時  8月23日(水)10時30分~11時30分
 対象・定員 年少~年長のお子さんと保護者12組(先着)
 費用 子ども1人につき1,000円
 申込み 8月2日(水)から電話受付
●療育センターってどんなところ?
療育センターのソーシャルワーカーが来館します。疑問に思っていることを聞いてみましょう。
 日時 8月29日(火)10時30分~11時30分
 対象・定員 1歳6か月~未就学児の保護者10人(先着)※お子さん同伴可
 申込み 8月19日(土)10時30分頃からウェブサイト受付
●横浜子育てサポートシステム 提供・両方会員予定者研修会
~地域で見守るハマの子育て~
 日時 10月19日(木)・24日(火)・26日(木)9時30分~ ※終了時間は日により異なります
 対象・定員 提供・両方会員希望者(預かりや送迎ができる人)
 …市内在住で子育て支援に熱意と理解がある満20歳以上の健康な人で、事前に入会説明会に参加した人15人(先着)
 申込み 電話・来館受付

にこりんく[検索]




PICK UP!
ステーションまつり
~これからも、いっしょに~
感謝の気持ちを込めて、利用者と地域の方々が一緒にお祭りを開催します。
日時 9月2日(土)10時~14時(小雨決行)
会場 さかえ次世代交流ステーション
内容 魚釣りゲーム、的あて、チョコバナナ、パン、焼き菓子等。バルーンアートやダンスなど楽しいステージもあるよ♪ 
参加費 参加費は無料、模擬店は実費  
申込み 当日直接(事前申込み不要)
問合せ サポートセンター径 電話890-6601/ 問合せ にこりんく 電話898-1615



さかえinfo
 当月11日~翌月10日を目安にお知らせしています。 区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ 

区役所から

◆第196回昼休みミニ★コンサート
~夏休み特別編・世界にはばたけ!未来のピアニスト~
昨年度栄区児童生徒スポーツ文化活動表彰を受賞した児童・生徒が出演!
日時 8月10日(木)12時20分~12時50分
会場 区役所新館1階エントランスホール 
出演 滋賀梨音(中1)、滋賀練斗(小4)、山口陽葵(小4)
申込み 当日直接 (事前申込み不要)
問合せ 生涯学習支援係(電話894-8395/Fax894-3099)

◆食品衛生責任者実務講習会
市内食品関係施設の食品衛生責任者は実務講習会を年1回以上受講するよう努めてください
日時 9月7日(木)14時30分~16時・28日(木)9時30分~11時
会場 区役所新館3階309号室
対象・定員 市内の食品関係施設で食品衛生責任者になっている人各24人(先着) 
持ち物 食品衛生責任者票(証)、筆記用具
申込み 8月14日(月)から電話・Fax・来館・ウェブサイト受付
問合せ 生活衛生係(電話894-6967/Fax895-1759)

栄区 食品衛生責任者 講習会[検索]

◆生ごみ処理機「キエーロ」説明会&「ミニ・キエーロ」モニター利用者募集
キエーロの特徴や使い方について説明を行い、参加者は「ミニ・キエーロ」の利用モニターとして登録します
日時 9月11日(月)・19日(火)各14時~16時
会場 区役所新館4階8号会議室
対象・定員 区内在住の人各20人(先着) 
申込み 8月10日(木)9時から電話・来館受付
問合せ 資源化推進担当(電話894-8576/Fax894-3099)
※説明会終了後に「ミニ・キエーロ」をお持ち帰りいただきます。

◆食べて学ぼう「友好交流都市」(青森県南部町編)
栄区の友好交流都市を知っていますか?実際に調理しながら学んでみましょう!
日時 9月24日(日)10時~13時30分
会場 上郷地区センター
定員 12人(先着)
内容  (1)南部町講座(2)料理教室(メニュー:菊巻き寿司、長いも肉巻き、菊のくるみ和え、せんべい汁、季節のフルーツ) 
持ち物    筆記用具、マスク、エプロン、三角巾、布巾2枚、台布巾2枚
参加費 1,200円  
申込み   8月15日(火)10時から上郷地区センター(892-8000)で電話・来館受付
問合せ 生涯学習支援係(電話894-8395/Fax894-3099)

◆薬草探索健康ウォーキング横浜
横浜市薬剤師会の薬剤師から薬草の説明を受けながら、約4kmのコースを歩きます
日時 10月1日(日)9時30分~12時30分
会場 野島公園駅~野島公園~称名寺
定員 50人(1グループ4人まで、応募多数の場合は抽選)
参加費 500円(保険料、資料代)
申込み 9月3日(日)までにウェブサイト受付
https://business.form-mailer.jp/fms/eaf73128166511
問合せ 横浜市薬剤師会事務局(電話761-7840/Fax754-3000)、
健康福祉局健康推進課健康づくり担当(電話671-2454/Fax663-4469)




施設から
掲載されていないイベントや休館日については各施設にお問い合わせください。

上郷地区センター
〒247-0013 上郷町1173-5 
電話892-8000 Fax892-8022
◆夏休みの宿題や復習に!『無料』てらこやかみごう特別教室
日時 8月23日(水)・24日(木)・25日(金)9時30分~12時
対象・定員 小・中学生各15人(先着)
申込み 当日直接
◆マジックカードを作ろう!『無料』てらこやかみごう実験工作教室
日時 9月5日(火)15時~17時 
対象・定員 小学生10人(先着)    
申込み 8月16日(水)10時から電話・来館受付
◆第14回上郷地区センターまつり
ステージ発表、作品展示、各種販売など
日時 9月9日(土)10時~15時
申込み 当日直接(事前申込み不要)
※内容等は変更になる可能性があります。
◆エッ!こんなところが危ない・こんな物が使える 防災教室
日時 9月21日(木)13時~14時10分
定員 20人(先着)   
申込み 8月16日(水)10時から電話・来館受付

飯島コミュニティハウス
〒244-0842 飯島町1863-5 
電話891-1766 Fax891-1786
◆中国語入門(全5回)
日時 9月3日・17日、10月1日・15日・29日(日)10時30分~11時30分
対象・定員 中学生以上10人(先着)    
持ち物 筆記用具
参加費 500円(全5回分) 
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆古典を読むー紫式部日記と大鏡の魅力(全3回)
日時 9月21日・28日、10月5日(木)10時~11時45分
定員 30人(先着)    
持ち物 筆記用具
参加費 500円(全3回分) 
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付


SAKAESTA(さかえすた)
●本郷地区センター
●さかえ区民活動センター
●本郷台駅前地域ケアプラザ
〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4
電話392-5157 Fax392-5183
◆【学習支援】楽習教室
日時 8月16日・23日・30日、9月6日(水)15時~17時 
対象・定員 小・中学生各10人(先着)
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆栄おもちゃの病院
日時 8月27日(日)10時~11時30分 ※受付は11時まで   
申込み 当日直接(事前申込み不要)※修理できないおもちゃもあります。
◆いきいきシニア介護予防教室
日時 8月28日、9月4日・11日・18日(月)10時~11時30分
対象・定員 65歳以上の人各30人(先着)
持ち物 室内履き、飲み物、筆記用具   
申込み 電話・来館受付 
◆キグちゃんとパパの子育て大作戦!~ママに自由時間をプレゼント~
日時 9月9日(土)10時~11時
対象・定員 1歳未満の赤ちゃんとパパ10組(先着)
持ち物 バスタオル   
申込み 8月11日(金・祝)10時から電話・来館受付
◆歌おう!懐かしの昭和歌謡・青春の昭和歌謡
日時 9月10日(日)A:9時30分~10時30分 B:10時45分~11時45分
定員 各50人(先着)
費用 各200円   
申込み 8月22日(火)10時から来館受付、11時から電話受付
※クラスの重複はできません。申込みは1回につき2人まで
◆キグちゃんの「親子であそぼ!」~遊びから学ぶ子どもの育ち~
日時 9月11日(月)10時30分~11時30分
対象・定員 2歳以上の未就園児と保護者10組(先着)   
申込み 8月13日(日)10時から電話・来館受付
◆インターネット被害未然防止講座
日時 9月12日(火)13時~14時30分
対象・定員 65歳以上の人20人(先着)   
申込み 8月12日(土)10時から電話・来館受付
◆第87回日本音楽コンクール第1位 栄区出身 三村梨紗トランペットコンサート
日時 9月30日(土)13時30分~14時30分
定員 40人(先着) ※1組2人まで申込み可  
申込み 8月14日(月)10時から電話・来館受付


上郷矢沢コミュニティハウス
〒247-0033 桂台南2-34-2
電話895-1037 Fax896-2406
◆人形作り教室
古布で「金魚のつるし飾り」作り
日時 8月25日(金)13時30分~16時30分 
定員 15人(先着)
持ち物 裁縫道具(針・糸・はさみ)、ものさし、筆記用具
費用 500円
申込み 電話・来館受付


豊田地区センター
〒244-0842 飯島町1368-1 
電話895-1390 Fax895-1480
◆夏休みの宿題教えます「まなびの扉」
日時 毎週(火)15時30分~17時、[8月追加]毎週(木)9時30分~11時30分
対象・定員 小・中学生
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆夏休みこども囲碁教室
日時 8月24日(木)・25日(金)9時30分~11時30分
対象・定員 園児・小・中学生各日10人(先着)
費用 各100円
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆こどもフラワーアレンジメント~敬老の日にハーバリウムを贈ろう
日時 9月3日(日)10時~11時30分
対象・定員 小学生12人(先着)
費用 700円
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆整体師に教わる体操教室~ゆるやかに体をほぐそう(全2回)
日時 9月14日・28日(木)13時~14時30分
定員 10人(先着)
費用 500円(全2回分)
申込み 8月12日(土)から電話・来館受付
◆点心講座 中国の伝統行事「中秋節」を祝う月餅づくり
日時 9月25日(月)13時~15時30分
定員 12人(先着)
持ち物 エプロン、三角巾、布巾、手拭きタオル
費用 1,200円
申込み 8月12日(土)から電話・来館受付



小菅ケ谷地域ケアプラザ
〒247-0007 小菅ケ谷3-32-12
電話896-0471 Fax896-0472
◆体力測定・ロコモ予防体操講座
日時 8月30日(水)13時30分~15時30分
対象・定員 50歳以上の人20人(先着)
申込み 電話・来館受付



PICK UP
笠間・小菅ケ谷地域ケアプラザ共催自宅でできる!
こころの健康づくり
日時 (1)9月5日(火)13時30分~15時30分 (2)9月13日(水)10時~12時
会場 (1)小菅ケ谷地域ケアプラザ (2)笠間地域ケアプラザ  
定員 各20人(先着)
持ち物 筆記用具
申込み 電話・来館受付

問合せ 笠間地域ケアプラザ
会場 笠間1-1-1
電話 890-0800


豊田地域ケアプラザ
〒244-0842 飯島町1368-10
電話864-5144 Fax864-5904
◆子育てティーサロン
日時 8月18日、9月1日(金)10時~11時30分  
対象・定員 乳幼児と保護者
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆子育てサロン「保育士と一緒にあそぼう!」(飯島保育園共催)
日時 9月7日(木)10時~11時30分  
対象・定員 0~2歳のお子さんと保護者10組(先着)
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆まつぼっくりの会「親子でいっしょ」(全6回)
日時 10月12日、11月9日、12月14日、1月11日、2月8日、3月14日(木)10時30分~11時30分  
対象・定員 未就園児と保護者8組(先着)
費用 1組600円(全6回分)
申込み 9月1日(金)から電話・来館受付

中野地域ケアプラザ
〒247-0015 中野町400-2 
電話896-0711 Fax896-0713
◆なかのDEライブ~大人の作品展~
地域の方々の逸品を集めた「大人の文化祭」
日時 8月11日(金・祝)~8月14日(月)9時30分~15時30分
申込み 当日直接(事前申込み不要) 
◆50~60代から知って欲しい5つの事☆健康の新常識と食事について
日時 9月9日(土)9時30分~11時30分(9~12月各第2土曜・全4日)
定員 35人(先着)
申込み 電話・来館受付
◆3連続講座☆豊かな老後は自分で決める
第一弾!生前整理~すぐに実践できる整理術~
日時 9月24日(日)14時~16時
定員 35人(先着)
申込み 電話・来館受付

老人福祉センター 横浜市 翠風荘
〒247-0024 野七里2-21-1
電話891-4141 Fax891-4143
対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人
◆文学講座【源氏物語】(全6回)
~絵巻の魅力・紫式部の魅力~
日時 9月4日(月)~10月23日(月)第1・3・4月曜10時~11時45分
定員 20人(先着)
持ち物 室内用スリッパ
費用 300円(全6回分)
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆翠のサロン~ミニ・コンサート
日時 9月10日(日)13時30分~14時30分 
定員 40人(先着)
持ち物 室内用スリッパ
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆Q-ren & ZUMBA Gold(骨盤体操ボディメンテナンス)
ストレスを開放し心身をニュートラルな状態に
日時 9月13日(水)10時~11時30分
定員 15人(先着)
持ち物 ヨガマット、テニスボール、長めのタオル、室内用ひも付きシューズ、飲み物、ツボ押し(なければペン等)
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆今年もサトミちゃんといっしょ!山散歩しよう!(全3回)
山岳ガイドの指導のもと、自然と触れ合い心身の健康を!
日時 9月20日、10月18日、11月15日(水)9時30分~12時
定員 15人(先着)
持ち物 飲み物、行動食、タオル、雨具、上着
費用 300円(全3回分)
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付
◆はじめてのスマホ体験教室
日時 9月21日(木)12時50分~14時50分
定員 8人(先着)
持ち物 室内用スリッパ 
申込み 8月11日(金・祝)から電話・来館受付

桂台地域ケアプラザ
〒247-0034 桂台中4-5 
電話897-1111 Fax897-1119
◆消費者トラブル防止講座~自分も周囲の人も被害にあわないために~
日時 9月5日(火)14時~15時30分
定員 30人 (先着)
持ち物 室内履き
申込み 電話・来館受付
◆シニア健康づくり教室(全3回)
日時 9月8日・15日・22日(金)13時~14時
定員 20人 (先着)
持ち物 飲み物、タオル、室内履き
申込み 電話・来館受付

栄図書館
〒247-0014 公田町634-9
電話891-2801 Fax891-2803
◆紙芝居の会
日時 8月12日、9月9日(土)14時~14時30分
対象 3歳くらい~大人まで
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆かながわこどもひろば おはなし会
日時 8月26日(土)14時~14時30分
対象 3歳くらい~大人まで
申込み 当日直接
◆親子のおはなし会
日時 8月29日(火)11時~11時20分
対象・定員 4か月~3歳くらいまでのお子さんと保護者5組(先着)
申込み 8月22日(火)9時30分から電話・来館受付

本郷ふじやま公園
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
電話896-0590 Fax896-0593
申込み 往復はがきに(1)イベント名(2)〒住所(3)氏名(4)電話番号を書いて本郷ふじやま公園へ
◆絵手紙
日時 9月12日・26日、10月10日・24日(火)13時~16時 
定員 各6人(抽選)
費用 各700円   
申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。8月29日(火)必着
◆和布細工
来年の干支の辰を作ります
日時 9月13日・20日(水)13時~16時  
定員 各6人(抽選)
費用 各1,500円   
申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。8月25日(金)必着
◆里山のソバ打ち塾
手打ちそばの基本を学びます
日時 9月16日(土)10時~12時30分
対象・定員 中学生以上6人(抽選)   
費用 1,100円
申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。8月31日(木)必着
◆フラワーアレンジメント
秋の花・秋の気配を感じる卓上花
日時 9月21日(木)13時30分~15時30分
定員 6人(抽選)   
費用 2,500円
申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。9月11日(月)必着
◆押し花絵
押し花をコーポにデザインします
日時 9月22日(金)13時~15時
定員 5人(抽選)   
費用 1,500円
申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。9月15日(金)必着

舞岡公園  小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話・Fax824-0107
◆自然観察会~夏の里山~
日時 8月27日(日)13時~15時(雨天中止)  
対象 小学生以下は保護者同伴
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆竹細工~花器作り~
日時 9月24日(日)9時30分~12時
対象・定員 10組(先着)※1組5人・2個まで、小学生以下は保護者同伴  
費用 1個500円
申込み 9月5日(火)9時から電話・来館受付
◆お月見会
日時 9月29日(金)18時~19時30分(雨天中止)
対象・定員 60人(抽選)※1組5人まで、中学生以下は保護者同伴
費用 中学生以上500円、小学生300円 
申込み 8月21日(月)9時から9月4日(月)17時までウェブサイト受付
舞岡公園 小谷戸の里 [検索]

舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話826-0700  Fax826-0749  
◆クモの観察会
日時 9月16日(土)9時30分~12時(雨天中止)
定員 14人(先着)
申込み 8月23日(水)9時から電話受付
◆舞岡ふるさとの森散策会
日時 9月30日(土)9時30分~12時(雨天中止)
定員 14人(先着)
申込み 8月23日(水)9時から電話受付

男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話862-5052 Fax865-4671
◆3か月コース・女性のためのコンディショニングヨガ(全10回)
日時 10月2日・16日・23日、11月6日・13日・20日・27日、12月4日・11日・18日(月)13時15分~14時30分
対象・定員 女性22人(先着)
費用 9,000円(全10回分)  
申込み 9月13日(水)9時から電話来館受付
◆女性起業家たまご塾第17期後期(全5回)
集客のためのホームページ設計コース
日時 10月7日・21日、11月4日・25日、12月9日(土)10時~16時 ※最終回のみ10時~17時
対象・定員 具体的なビジネスプランを持つ女性16人(選考あり)  
費用 30,000円(全5回分) 
申込み 8月25日(金)9時から9月13日(水)17時までウェブサイト受付
◆ベビーヨガ&産後のアーユルヴェーダ(全2回)
日時 10月10日・17日(火)10時~11時30分 
対象・定員 1歳未満の赤ちゃんと産後の女性16組(先着)
費用 3,200円(全2回分・2日目保育料込み) 
申込み 9月1日(金)9時からウェブサイト受付
男女共同参画センター[検索]

横浜市シルバー人材センター 本部
〒233-0002 港南区上大岡西1-6-1
ゆめおおおかオフィスタワー13階
電話847-1800 Fax847-1716
◆パソコン講習
日時 ①初めてのパソコン 9月5日(火)・6日(水)午前または9月26日(火)・27日(水)午後 ②初めてのワード 9月12日(火)・13日(水)午前 ③初めてのエクセル 9月12日(火)・13日(水)午後 ※午前:9時45分~12時15分 午後:13時30分~16時
定員 各18人(抽選)
費用  各5,550円 
申込み 8月18日(金)まで電話・来館・ウェブサイト受付

あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話896-2121  Fax896-2299
◆ピースをあつめてオリジナルパズルつくり
日時 8月12日(土)14時~14時45分(13時30分整理券配布)
対象・定員 小学生以上10人程度(先着)
費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生:100円)
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆絵本の読み聞かせ
日時 8月20日(日)13時~13時30分
定員 10人(先着)
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆第22回カナガワビエンナーレ国際児童画展 日替わりワークショップ
日時 8月27日(日)まで10時~16時 ※月曜休館
申込み 当日直接(事前申込み不要)
◆ビーズDE国旗をつくってみよう!ベトナム編
日時 9月10日(日)14時~15時(13時30分整理券配布)
対象・定員 小学生以上20人程度(先着)
費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生:100円)
申込み 当日直接(事前申込み不要)

栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 
電話896-2000  Fax896-2200
◆石田泰尚コンサート・シリーズ 
Yasunao×Lilis concert series No.29 シリーズ初のヴァイオリンとヴィオラによるデュオ・コンサート
日時 10月9日(月・祝)14時~(13時30分開場)
定員 300人(先着)
出演 石田泰尚(ヴァイオリン)、生野正樹(ヴィオラ)
費用 一般券4,500円、No.29&No.30セット券8,000円(各全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 8月13日(日)10時~19日(土)10時
購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
販売期間 8月20日(日)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 8月20日(日)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 8月20日(日)14時~
販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
◆午後の音楽会 第157回 竹山愛フルートリサイタル
東京交響楽団首席フルート奏者 竹山愛が贈るフルートの名曲コンサート
日時 11月9日(木)14時~(13時30分開場)
定員 300人(先着)
出演 竹山愛(フルート)、與口理恵(ピアノ) 
費用 1,000円(全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 8月29日(火)10時~9月4日(月)10時
購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
販売期間 9月5日(火)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 9月5日(火)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 9月5日(火)14時~
販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)

◆山根一仁 ヴァイオリンリサイタル
少年期を栄区で過ごした山根一仁による、注目の地元凱旋コンサート!
日時 11月23日(木・祝)14時~(13時30分開場)  
定員 300人(先着)    
出演 山根一仁(ヴァイオリン)、大井駿(ピアノ)  
費用 一般券3,500円、リリス券3,000円(各全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 8月17日(木)10時~23日(水)10時
購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
販売期間 8月24日(木)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 8月24日(木)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 8月24日(木)14時~
販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)

◆石田泰尚コンサート・シリーズ
Yasunao×Lilis concert series No.30シリーズ完結。伝説の公演になること間違いなし ! その歴史的瞬間を見逃すな!
日時 2月12日(月・祝)14時~(13時30分開場)
定員 300人(先着)
出演 石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
費用 一般券4,500円、No.29&No.30セット券8,000円(各全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 8月13日(日)10時~19日(土)10時
購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
販売期間 8月20日(日)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 8月20日(日)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 8月20日(日)14時~
販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)

※購入方法等、詳細はウェブサイトをご確認ください。
栄区民文化センター リリス  [検索]