栄区版 / 広報よこはま 2025(令和7)年1月号 

さかえ 1月号 No.327

特集
二〇二五年、今年も栄区で暮らす。
栄区の富士山

新年、あけましておめでとうございます。
冬休みはちょっと遠出…それもいいけれど、
栄区内を散歩してみるのはいかが?
区内から見える富士山もとてもきれいですよ。
今年は栄区がもっとすきになる一年になるかも。

[ 笠間地区 ](1)青木神社
[ 豊田地区 ](2)本郷台三丁目公園
[ 上郷東地区 ](3)瀬上市民の森(関東富士見百景)
[ 小菅ケ谷地区 ](4)小菅ケ谷北公園 
[ 本郷中央地区 ](5)公田町団地
[ 本郷第三地区 ](6)本郷ふじやま公園
[ 上郷西地区 ](7)尾月?上郷市民の森

巡ってみるのもたのしいね♪


栄区連合町内会会長よりご挨拶

 謹んで新年のお祝いを申し上げます。皆様にはよき新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
 昨年は、昔からの伝統行事など各地域の行事がかつてのように開催され、活発な地域活動により、まちがにぎわい、地域の「つながりの輪」が広まっていったと思います。
 来年は栄区が誕生して40周年を迎えます。
 今年は節目の年に向け、子育て支援や高齢者の見守りによって、誰もがより安全・安心に暮らせるまちになるよう取り組んでいきます。
 また、防犯・防災など地域の支え合いを大切にしながら、皆様と一緒にまちづくりを進めていきたいと思います。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
細田 利明


栄区長よりご挨拶

 皆様、新年あけましておめでとうございます。
 旧年中は、区政へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 昨年は、区民の皆様との交流を通じて、地域の多様な活動、人と人とのつながりから生まれる活力を感じることができました。
 本年は、令和8年に迎える区制40周年、令和9年の「GREEN×EXPO 2027」を見据え、「いつまでも住み続けたい」「子育てしてみたい」と感じていただけるよう、さらに魅力ある栄区を目指し、区役所一丸となって区政運営に取り組んでまいります。
 本年も栄区に変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
松永 朋美

問合せ先 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127


栄区役所
〒247-0005 栄区桂町303-19
電話 894-8181(代表番号)
横浜市 栄区 検索
X(旧Twitter)アカウント名@sakae_yokohama
https://x.com/sakae_yokohama

PIAZZA
https://www.piazza-life.com/users/91860

 栄区のデータ(2024年12月1日現在)
人口  120,405人
世帯数 54,820世帯

危険性を知って
ケガと事故の予防対策を!

 ケガの原因の中で最も多い「転倒」と、今の季節に起こりやすい事故の予防対策を紹介します。危険性を知ってケガの予防対策をしながら、元気に冬を過ごしましょう。

転倒しない環境を作りましょう

転倒による強い衝撃は、全身打撲、頭部・顔面のケガ、骨折、脱臼、出血、脳震とうなど大きなケガにつながるリスクがあります。

転倒の危険性と予防対策
(1)段差やコードにつまずく
 コードの整理や段差をなくすバリアフリー化を!
(2)床に落ちていたビニール袋で足を滑らせる
 滑りやすい物を床に置かない
(3)歩きスマホで人や物にぶつかる
 スマホの操作は立ち止まる

今の季節に起こりやすい事故の予防をしましょう !

おもちの食べ方を工夫しよう
おもちを食べる機会の多くなる季節。のどに詰まらせると窒息など生命の危険につながるため、気をつけながらおいしく食べましょう。
予防対策
小さく切って少しずつ食べる
汁物、飲み物と一緒に食べる
高齢者や子どもは食べ終わるまで様子を見守る

お風呂の入り方に気をつけよう
寒い季節の入浴の際は、急激な温度変化により意識を失ったり、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすヒートショックの可能性があります。
予防対策
脱衣所と浴室を温める
急に熱いお湯に入らない
浴槽から出る時はゆっくり立ち上がる

区役所23番窓口と区内地域ケアプラザで、リーフレットと浴室用シールを配布中!

問合せ先 栄消防署総務・予防課 電話・Fax 892-0119



リポストでタッチーくん図書カードが当たる!?
栄区X・お年玉プレゼントキャンペーン

 栄区Xのフォロー&決められたポストのリポストをすることで、抽選で100人にお年玉プレゼントが当たります。

ここでしか手に入らない!タッチーくん図書カード1,000円券が抽選で100人に当たります!

当たったらどんな本を読もうかな♪

応募方法
①栄区Xをフォローする
②栄区X・お年玉プレゼントキャンペーンのポストをリポストする
※非公開アカウント(いわゆる「鍵アカ」)は対象外です。
※抽選後、プレゼント発送のため当選者のアカウントへダイレクトメッセージを送ります。

栄区Xって?
アカウント名:@sakae_yokohama
 栄区からのお知らせや災害情報のほか、ときどきタッチーくんの気ままなつぶやきも見ることができます。

ここからポストを見てリポストしてね!
https://x.com/sakae_yokohama

問合せ先 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127



生活困窮者自立支援制度のご案内
暮らしの「困った」ひとりで悩まず、ご相談ください

 生活困窮者自立支援制度は、様々な事情により生活にお困りの人へ、一人ひとりの状況に応じた支援を行う制度です。

仕事のこと
・自分一人ではなかなか仕事を見つけられない
・働きたいけどブランクがあって自信がない

家計のこと
・カードローンで家計がまわらない
・家賃、税金や社会保険料の支払いが大変

その他の悩み事
・ひきこもっている家族のことが心配
・子どもの学習のサポートのことが心配
・どこに相談したらよいかわからない

それぞれの困りごとを解決するためのサポートをします。
ぜひ生活支援係(区役所新館3階301番窓口)へご相談ください。

問合せ先 生活支援係 電話 894-8400 Fax 894-3423



ハイ!タッチー Vol.1
タッチーくんのイラスト、あなたも使えます!

 区民に大人気の栄区いたち川マスコット「タッチーくん」。タッチーくんをもっと身近に感じてもらえる内容を連載企画としてご紹介します ! 第一弾はタッチーくんのデザイン使用申請についてです。ぜひ、みなさんもタッチーくんを活用してみてください。

デザイン使用申請
実は、申請することでどなたでもタッチーくんのデザインを使用できます!あなたの生活のワンポイントにタッチーくんはいかがでしょうか?

申請~承認までの流れ
申請者 申請書 ・見本
区役所 審査(1週間程度)
申請者 使用開始!

詳しい申請方法・注意点はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/shokai/mascot/tacchi/tatchi-seisaku.html

これまでのデザイン使用例
過去にはこのようなグッズを作ってくれました。グッズだけでなくポスターやチラシにも使用できます!
Tシャツ 缶バッジ

ぼくがデザインされたグッズ等を作ってみてね!

問合せ先 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127



戸塚税務署からのお知らせ
マイナンバーカードでの確定申告&税理士による申告相談について

 確定申告は自宅からスマホを使って申告書を作成・提出することができます。
 マイナポータル連携を利用すれば、収入・控除等に関する情報を確定申告書に自動入力できてさらに便利です。マイナポータル連携を利用するためには、マイナポータルの利用登録やマイナポータルとe-Taxを連携するなどの事前準備が必要です。

税に関する申告期限等は市版15ページへ


マイナポータル連携に係る事前準備等のご案内
申告書作成前に、マイナポータル連携に係る事前準備等が必要です。事前準備の詳細は、国税庁ウェブサイトをご確認ください。

マイナポータルの連携
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm

事前準備
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mnp_junbi/kakutei.htm#a0023009-160


自宅からスマホで確定申告書を作成・提出する方法
スマホ、アプリ「マイナポータル」、マイナンバーカード、各電子証明書パスワード①など、必要なものを用意
確定申告書等作成コーナー②にアクセス
提出方法「マイナンバーカード方式」を選択
画面の案内に従って収入・控除等に関する情報を入力(マイナポータル連携を利用すると自動入力されます。)
e-Taxで送信して手続き完了!

(1)パスワードを忘れた場合
https://www.jpki.go.jp/jpkiidreset/howto/index.html

(2)作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/


税理士による無料申告相談 
税務署以外でも、次の日程で無料で税理士に相談の上、確定申告書を作成・提出できます(作成済申告書類の提出のみは受け付けていません)。

日時
2月4日(火)・5日(水)9時15分~15時40分
会場
栄公会堂(桂町279-29)
対象
小規模事業者(所得300万円以下)、給与所得者、年金所得者
※譲渡、住宅ローン控除は除く
持ち物
・確定申告に必要な書類(源泉徴収票など) 
・マイナンバーカードまたは本人確認書類とマイナンバーがわかる書類
※各電子証明書のパスワードをご確認ください
・スマートフォンまたはタブレット
申込
1月9日(木)から右記二次元コードから受付
※電話での受付は行っていません。※車での来場はご遠慮ください。
※事前申込についてのお問い合わせは?050‐1722‐2206

事前申込はこちら
LINE
https://liff.line.me/1657663421-2Eg1oWKr

ウェブ
https://coubic.com/tochi104/booking_pages


問合せ先 戸塚税務署 電話 863-0011(代表)



GREEN×EXPO 2027を盛り上げよう!
栄区の花・木を使ったオブジェが完成しました

 GREEN×EXPO 2027の開催に向けて、栄区の花「キク」、栄区の木「サクラ」「カツラ」を使って、花や緑を身近に感じられるオブジェ(トピアリーボール)を制作しました。区役所本館1階で展示しています。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

制作者から
剪定で伐採された「サクラ」や「カツラ」の枝で作った球体の中心に、艶やかな「キク」を配置しました。GREEN×EXPO 2027のサブテーマの一つである、自然と人が支えあい共存していく「自然との調和」をイメージしてデザインしました。

けやきロード 本郷台駅前商店会 本郷台花う 田鹿さん

GREEN×EXPO 2027
詳しくはこちら
https://expo2027yokohama.or.jp/

問合せ先 企画調整係 電話 894-8161 Fax 894-9127



区役所で行う健診などについてのお知らせ
健康づくりカレンダー

以下のものはすべて予約制ですので、事前に申込みをお願いします。
子どもや妊産婦が対象の健診等は10ページをご覧ください。


がん検診など

種類 
乳がん 予約制
(昭和60年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回)

日時・会場 
日時 (1)2月18日(火)(2)3月12日(水)※年度内最後の乳がん検診
9時~12時
会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整)

内容 
以下どちらかを選択 
a 内容 視触診+マンモグラフィ検査 料金 1,370円
b 内容 マンモグラフィ検査単独 料金 680円

申込み・問合せ先
申込み (1)1月20日(月)(2)2月10日(月)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話 251-2363/平日13時~16時)へ

◎【医療機関で実施しているがん検診】「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)で受けられます。
検診の予約は実施医療機関へ直接お問い合わせください。
※「令和6年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係またはウェブサイトでご確認ください。
◎【負担免除】令和6年度内に70歳以上になる人、令和6年4月1日時点で65歳の人は令和7年3月31日までがん検診が無料です(クーポン券必要)。
 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係(電話 894-6964)へお問い合わせください。 
ウェブサイトはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenshin/


健康相談など

種類
HIV・梅毒検査 HIVやエイズに関する相談 予約制

日時・会場
日時 毎週(水)9時?9時45分
会場  区役所新館2階 
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。

内容
内容 匿名で受付 料金 無料 
※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 
※梅毒検査のみの受診はできません。
※HIV検査等に関する情報はこちらから
HIV検査相談マップ 検索
横浜エイズ市民活動センター 検索

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類
生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談 予約制    

日時・会場
日時 1月16日(木)13時~16時 1月23日(木)9時~12時 2月4日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階

内容
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直し、推定野菜摂取量測定(ベジチェックR)

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類
生活習慣改善相談 保健師・歯科衛生士による個別相談 予約制 

日時・会場
日時 1月23日(木)9時~12時 2月4日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階

内容
保健師 内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
歯科衛生士 内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類 
精神保健福祉相談 予約制   

日時・会場
日時  平日8時45分~12時、13時~17時
会場  区役所本館2階

内容
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。

申込み・問合せ先
申込み 障害者支援担当(電話 894-8405)へ

栄でホッ 子育て応援すごろく

 子育てって、わからないことだらけ。こんなこと聞いていいのかなと思うこともあるかもしれません。この特集では、妊娠期~お子さんが3歳になるまでの流れをすごろく形式で表しました。その時その時のお父さん・お母さんを応援するための、さまざまなサポートも記しています。抱え込まず、たくさん頼ってくださいね!

問合せ こども家庭支援担当 電話 894-8049 Fax 894-8406



妊娠おめでとう!
嬉しいけど少し不安…色々な悩みを相談しながら、栄でホッな子育てをはじめましょう。
妊娠期。どきどきわくわく!だけどちょっとしたことも気になっちゃう…
病院で妊娠確定!何の手続きをしたらいいの?
妊娠中のやっていいことダメなこと分からない…出産後の生活っていまいち想像できない。
妊娠後期(28週~)になり、あんなことこんなこと心配になってきた。誰に聞いたらいいの?


病院で妊娠確定したら区役所へ!26番窓口へ!
 赤ちゃんを迎えるにあたって必要なサポートなど、一人ひとりに合わせてお話しさせていただきます。時間に余裕をもってお越しください。



妊娠期からいつでも利用OK!にこりんくに行ってみよう!
 「にこりんく」とは、就学前の子どもとその保護者が安心して過ごせる居場所です。広いスペースのひろばにはおもちゃがいっぱい。様々なプログラムを行っており、子育て相談もできます。パパの利用やプレママ・プレパパの利用も多くなっています。お気軽に遊びに来てください!
CHECK!
にこりんくウェブサイトリニューアルして近日公開!
このウェブサイトを見れば、お子さんと過ごせる居場所やイベントがわかります。
様々な情報が載っています!



出産おめでとう!
新しい命を迎えて新生活スタート!でも退院初日から分からないことだらけ…
気になることがたくさん。顔のブツブツ、ウンチの回数、授乳やミルクの量…他のみんなはどうしてるの?育児の色々話したい!
4か月児健診
定頸(首がすわること)の確認をします。離乳食などについても相談することができます。
栄養士 離乳食のことはお任せください!
子どもとの時間がたくさん!どこか近くで遊べる場所はあるかな?


育児教室で安心づくり・仲間づくり
・ハピママサロン
妊婦さんと産後4か月未満のママさんを対象にしたサロンです。
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/ryoushin.html
・育児教室
1歳までの初めてのお子さんとお父さん・お母さんの交流会です。子育てに役立つミニ講座もあります。
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#ikukyou


出産後、ご自宅でお悩みを伺います
・こんにちは赤ちゃん訪問
生後4か月までの乳児のいる全ての家庭を訪問して、地域の訪問員が子育て情報をお届けします。
・母子訪問
初めての赤ちゃんを出産されたご家庭に、区の保健師・助産師が訪問に伺います。
子育ての不安や悩みについてご相談ください!


にこにこMAPであそび場をチェック!
 地域の子育てサロンや支援者会場など、子連れで遊びに行けるところがたくさんあります。
遊びに行ってみましょう!

MAPはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/nikonikomap.html



1歳おめでとう!
はじめてのお誕生日!家族みんなでお祝いしましょう。
そろそろ仕事に復帰しようかな?子どもの預け先って…

1歳6か月児健診
言葉や歩行についても相談することができます。心理士 言葉のことなど、お子さんのことで心配なことがありましたらご相談ください!
なんでも「イヤ!」のイヤイヤ期突入…どう対応したらいいのか相談したい!誰かに話を聞いてもらいたいなあ。

預け先は保育・教育コンシェルジュにご相談ください!
●預け先ってどんなところがあるの?
●自分の働き方に合った預け先はあるのかな?
●保育園と幼稚園の違いって?
保育・教育コンシェルジュ ご家庭にとって最適な預け先を見つけられるよう、お手伝いします。お気軽にご相談ください!
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/concierge/concierge.html


保育園等に通っていなくても園庭で遊べます!
 日頃保育園等に通っていないお子さんも遊べるよう、園庭開放を行っています。
 保育士に子育ての相談をすることもできます。同世代のお子さんもいっぱい!お気軽においでください。
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/hoikuenkosodateshien.html



乳幼児健診に行こう!
(4か月児・1歳6か月児・3歳児)
 乳幼児健診は発達に大きな変化が起こる時期に実施します。お子さんの健やかな成長のために非常に大切な健康診査です。必ずご受診ください。
ご自宅に区役所からピンク色の封筒が届きます。
乳幼児健診で、心配なこと等なんでもご相談ください。
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/nyuyoji-kenshin/nyuyoji-kenshin.html



こども家庭相談
 乳幼児期から思春期までのお子さんに関する様々な相談を幅広く受け付けています。お気軽にご相談ください。
予約 電話相談可、面接は要予約
電話 894-3790((月)~(金)8時45分~17時) 
会場 区役所本館2階26番窓口
詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#kokasou



3歳おめでとう!
元気いっぱいの3歳児!
子ども同士や保育士など、家族以外の人とのつながりができるようになり世界が広がります。

3歳児健診
食事や歯科についても相談することができます。
歯科衛生士 歯に関することお気軽にご相談ください!

子育てはまだまだ続きます。これからも、いろいろな人・ものに頼って、抱え込まずに子育てをしましょう!
みんなで応援しています!
様々な子育て支援はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/



横浜市子育て応援サイト パマトコ
 横浜の子育てのすべてが集約された横浜市の公式アプリです。
 オンライン申請から子育てに必要な情報の取得、予防接種のスケジュール管理まで。ぜひご利用ください!
https://pamatoco.city.yokohama.lg.jp/ctz/

栄でホッ
こそだて×さかえ
子育てに関する情報をお届けします
栄区公式SNSでも子育て情報を発信中!

エックス
https://x.com/sakae_yokohama

ピアッサ
https://www.piazza-life.com/users/91860


「あそびっこ」に遊びにきませんか

 乳幼児のお子さんと遊びながら、子育て支援者に気軽に子育ての相談ができます。楽しい遊びの場にもなっていますので、特に相談することがなくても気軽に遊びに来てください。 開催時間中は出入り自由です。

◆子育て支援者とは
子育てに関するいろいろな知恵袋を持った子育ての先輩です。子育てで不安に思っていることや悩んでいることを一緒になって考えてくれます!     

手遊びや絵本の読み聞かせなどもしています。
ぜひ遊びにきてください。

日時や場所はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#siensya

問合せ先 こども家庭支援担当 電話 894-8959 Fax 894-8406



こどもの健診・相談

◆乳幼児健診
日時・対象 4か月:1月8日(水) 、1歳6か月:1月15日(水) 、3歳:1月10日(金)・29日(水)12時30分~13時30分受付
会場 区役所新館2階
申込方法 当日直接(事前申込み不要)
問合せ先 こども家庭支援担当
電話 894-8049 Fax 894-8406
※詳しくは個別に郵送される通知をご確認ください。

◆乳幼児・妊産婦歯科相談
歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など
日時 1月15日(水)9時30分~11時
会場 区役所新館2階歯科相談室  
対象 未就学児・妊産婦
申込方法 ウェブサイト受付      
問合せ先 こども家庭係
電話 894-8410 Fax 894-8406
申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#shikasoudan

◆こどもの食生活相談
離乳食、少食、好き嫌いの相談など
日時 1月16日(木)・28日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
申込方法 電話   
問合せ先 健康づくり係
電話 894-6964 Fax 895-1759

◆離乳食教室~もぐもぐ2回食~
調理実演、講話など  
日時 1月28日(火)13時30分~14時45分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者15組 先着
申込方法 電話・ウェブサイト受付         
問合せ先 健康づくり係
電話 894-6964 Fax 895-1759
申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#rinyuusyoku



保育園・幼稚園等からの子育て&イベント情報
 保育園・幼稚園・認定こども園では、 地域の未就園児に向けたイベントを開催しています。 詳しくは、子育て通信 
「つぼみ」をご確認ください。

子育て通信「つぼみ」はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#04878

老人福祉センター 横浜市 翠風荘
〒247-0024 野七里2-21-1
電話 891-4141 Fax 891-4143
対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人

◆さわやかスポーツ グラウンドゴルフ
初めての人も指導者付きのグラウンドゴルフを体験してみませんか
日時 2月10日(月)10時~11時30分
定員 18人 先着
持ち物 雨天時は室内用靴
申込方法 1月11日(土)から電話・来館受付

◆Q-ren&ZUMBA Gold(骨盤体操ボディメンテナンス)
生活の質を高めるため、ストレスを解放し、心身をニュートラルな状態に
日時 2月12日(水)10時~11時30分
定員 15人 先着
持ち物 ヨガマット、テニスボール、長めのタオル、室内用ひも付運動靴、ツボ押し(ペン等代用可)
申込方法 1月11日(土)から電話・来館受付

◆エンジョイ体操
椅子やボールを使い楽しく体を動かしましょう
日時 2月13日(木)10時~11時30分
定員 15人 先着
持ち物 室内用運動靴、長めのタオル、ヨガマット
申込方法 1月11日(土)から電話・来館受付

◆みんなで輪踊り
二重・三重の輪になって楽しく踊りましょう
日時 2月26日(水)10時~11時45分
定員 50人 先着
申込方法 1月11日(土)から電話・来館受付



横浜自然観察の森自然観察センター
〒247-0013 上郷町1562-1
電話 894-7474 Fax 894-8892

◆ガイドウォーク 季節の森を歩こう
森の生き物に親しむ1時間の自然観察ガイドウォーク
日時 2月2日(日)①11時~12時②13時~14時
定員 各25人 先着
申込方法 ①10時30分から②12時30分から
※詳細は横浜自然観察の森ウェブサイトをご確認ください

◆みんなでバードウォッチング(野鳥観察)
初心者大歓迎。のんびり楽しむバードウォッチングです
日時 2月9日(日)9時~12時
申込方法 当日直接(事前申込み不要)
※10人以上の団体参加者は事前にご連絡ください。詳細は横浜自然観察の森友の会ブログ「森でのできごと」をご確認ください



本郷ふじやま公園
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
電話 896-0590 Fax 896-0593
申込方法 Fax往復はがきは①イベント名②〒住所③氏名④電話番号を書いて本郷ふじやま公園へ(締切日必着)

◆いろり端むかし話の会
語るもよし聞くもよしむかし話を楽しみましょう
日時 1月16日(木)10時~11時
定員 10人 先着
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆茶道体験教室
お抹茶とお菓子の頂き方を学び、実際に点てて二服のお茶を味わいましょう
日時 1月26日(日)13時~15時30分
定員 10人 抽選
料金 1,000円 
申込方法 1月21日(火)までに来館受付・Fax・ウェブサイト受付または往復はがき

◆絵手紙(全4回)
絵手紙の基礎を学び、実際に描いてみましょう
日時 2月11日・25日、3月11日・25日(火)13時~16時
定員 6人 抽選
料金 700円(全4回分)
申込方法 1月28日(火)までに来館受付・Fax・ウェブサイト受付または往復はがき



栄スポーツセンター
〒247-0005 桂町279-29
電話 894-9503 Fax 894-9505

◆らくらく太極拳 気軽にできる心身の健康づくり!
日時 原則毎週(火)13時15分~14時45分
対象・定員 16歳以上80人 先着
持ち物 室内用シューズ
料金 570円
申込方法 開始20分前から当日直接(事前申込み不要)



舞岡公園 小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話 Fax 824-0107

◆里山保全ボランティア活動説明会
日時 1月25日(土)10時~12時
申込方法 当日直接(事前申込み不要)
    
◆原木シイタケ植菌体験
日時 2月16日(日)13時~14時、14時~15時  
定員 各20組 抽選(1組5人まで、小学生以下保護者同伴)  
料金 1本500円(1組1本)
申込方法 1月24日(金)9時~27日(月)17時ウェブサイト受付 

◆竹細工~こまと竹とんぼ作り~
日時 2月23日(日・祝)9時30分~12時
定員 10組 先着(1組5人まで、小学生以下保護者同伴)  
料金 1個500円(1組2個まで)
申込方法 2月5日(水)9時から電話・来館受付



舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話 826-0700
メール furusatomura@maioka-nijinoie.jp

◆漬物教室
ぬか床と白菜漬け・大根の調味漬け
日時 2月2日(日)13時30分~15時
定員 18人 先着
料金 1,100円
申込方法 1月12日(日)9時から電話 

◆入門バードウォッチング
日時 2月22日(土)9時30分~12時※雨天中止
定員 14人 抽選
会場 舞岡~柏尾川、解散:戸塚駅
申込方法 1月25日(土)までに①イベント名②〒住所③氏名④電話番号⑤人数⑥子どもは学年⑦開催日を書いてメール受付または往復はがき



あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話 896-2121 Fax 896-2299

◆親子向けイベント パンくんシリーズ
一緒に工作を楽しもう!
日時 1月15日(水)・28日(火)11時~11時30分
定員 各8人 先着
料金 常設展示室観覧料(大人400円、学生・高校生・65歳以上の人200円、小中学生100円)
申込方法 各日前日からウェブサイト受付

◆読み聞かせ&ドイツにふれよう!
日時 1月19日(日)13時~13時30分
定員 20人
申込方法 当日直接(事前申込み不要) 



男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話 862-5052 Fax 865-4671

◆ミニセミナー?女性としごと応援デスク?(全2回)※
在宅ワークについての①必要なITスキルの基礎知識②仕事の見つけ方等
日時 ①2月5日(水)②2月22日(土)10時~12時
対象・定員 女性20人 先着
申込方法  1月11日(土)9時からウェブサイト受付・電話(862-5052)

◆MOSワード(一般レベル)対策演習講座※
本番形式の演習問題を解いて受験対策をしよう!
日時 2月23日(日・祝)10時~15時30分
対象・定員 女性15人 先着
料金 5,600円
申込方法 1月17日(金)9時30分からウェブサイト受付・電話(862-4496)

◆キャリア・カウンセリング~女性としごと応援デスク~※
就職・転職、働き方などの悩みをキャリアコンサルタントに相談(秘密厳守)
日時 3月1日(土)・5日(水)・15日(土)・19日(水)・29日(土) ①10時~②11時~③13時~④14時~(1回50分)
対象・定員 女性各1人 先着
申込方法 2月1日(土)から電話(862-5052)


※保育あり(要予約)電話(862-4750)



栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話 896-2000  Fax 896-2200

◆沖仁フラメンコギターリサイタル
唯一無二のフラメンコギター。沖仁が贈る情熱溢れる豊かなギターの調べ
日時 4月5日(土)14時~(13時30分開場)
定員 300人 先着
料金 一般券4,000円、リリス券3,500円(全席指定)
申込方法 下記の通り

◆午後の音楽会第174回 加藤文枝 無伴奏チェロリサイタル
無伴奏チェロの王道・バッハの曲をはじめとする珠玉のリサイタル
日時 4月18日(金)14時~(13時30分開場) 
定員 300人 先着
料金 1,500円(全席指定)
申込方法 下記の通り


申込み 
先行 リリス LINEチケット
販売期間※イベントによって異なります
沖仁フラメンコギターリサイタル 1月31日(金)10時~2月6日(木)10時
午後の音楽会第174回 1月29日(水)10時~2月4日(火)10時
購入方法
LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト受付)


申込み 
一般発売 一般券
販売期間※イベントによって異なります
沖仁フラメンコギターリサイタル 2月7日(金)10時~
午後の音楽会第174回 1月29日(水)2月5日(水)10時~
購入方法
来館受付

申込み 
一般発売 一般券
販売期間※イベントによって異なります
沖仁フラメンコギターリサイタル 2月7日(金)14時~
午後の音楽会第174回 1月29日(水)2月5日(水)14時~
購入方法
電話

申込み 
リリス LINEチケット
販売期間※イベントによって異なります
沖仁フラメンコギターリサイタル 2月7日(金)14時~
午後の音楽会第174回 1月29日(水)2月5日(水)14時~
購入方法
LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト受付)